新着記事

2024年03月23日

日本の原子力政策(2)について

先週、原子力政策について述べましたが、3月7日にNHKで
放送された膨張と忘却 ~ #理の人が見た原子力政策を
見られたらぶっ飛ぶと思います。

九州大学の吉岡斉氏が遺した数万点の資料がみつかり、
それを検証する形で番組が構成されています。

https://twitter.com/nhk_Etoku/status/1765147278761771309

NHKは受信料も高いですが、Markはいい番組をやっていると
思っています。ただ、中国の検閲を受けて放送していると
思われるので、中国関係での鋭い番組は放送されてません。

(中国では無料でNHKを放送しておきながら日本国民からは
年間2万円弱の受信料を取るのはやめてほしいです。別途
国民から徴収するのではなく、税金でまとめて支払うように
すべきと思います。)

話を吉岡氏に戻すと原子力の委員をやられていた際に、それを
推し進める場合とやめて方向転換する機会が何度もあったのに、
国の政策が推進することに決まっていて、合理的な検証を行って
こなかった点が赤裸々に公表しています。

以前アスベスト被害のNHKの番組をやっていた際に、厚生省は
10年後にはアスベスト被害が出ることを認識しながら放置したと
いうとんでもないインタビューが放送されていて訴訟されたら
勝ち目はないのによく放送したものだと思った記憶がありましたが
今回も経産省の役人が匿名告発して19兆円の損害が出ることを
報告したのに左遷して、遍く電気料金に入れたら数十年で薄められ
ような意味の発言で検証されなかった事実が報道されました。

(これが米国で放送されていたら、間違いなく集団訴訟で国や
関係者が訴えられて敗訴です。)

いずれにせよ地震のある日本で安全に原子力発電を行える場所はなく、
ウランの再利用もできなくて何百年も埋める場所もないので、早々
原子力発電はやめる方向で進めてもらいたいです。

福島の廃炉処理もアメリカの事例に基づき30−40年かけて廃炉
すると言っていますが、それを決定した人は仮に達成できなくても
この世にはいなく、誰もも責任も取れない状況なので、早々に
コンクリートで埋めてしまって福島で処理する以外はないと思います。

耳障りのいいことを言って出来もしないことを先送りにするのは
罪が重いです。

出典:Vol.322   <2024年3月23日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 資源エネルギー庁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

日本の原子力政策について 

令和5年2月10日の閣議決定で、GX実現に向けた基本方針が
出され、

(1)原子力の活用として、原子力の安全性向上を目指し、
新たな安全メカニズムを組み込んだ次 世代革新炉の開発・
建設に取り組む。

(2)地域の理解確保を大前提に、廃炉を決定した原発の
敷地内での次世代革新炉への 建て替えを対象として、六ヶ所
再処理工場の竣工等のバックエンド問題の進展も踏まえつつ
具体化を進めていく。

(3)その他の開発・建設は、各地域における再稼働状況や
理解確保等の進展等、今後の状況を踏まえて検討していく。

(4)あわせて、安全性向上等の取組に 向けた必要な事業環境
整備を進めるとともに、研究開発や人材育成、サプライチェーン
維持・強化に対する支援を拡充する。

(5)同志 国との国際連携を通じた研究開発推進、強靱な
サプライチェーン構築、原子力安全・核セキュリティ確保にも
取り組む。

既存の原子力発電所を可能な限り活用するため、現行制度と同様に
「運転期間は40年、延長を認める期間は20年」との制限を設けた上で、
原子力規制委員会による厳格な安全審査が行われることを前提に、
一定の停止期間に限り、追加的な延長を認める。

あわせて、六ヶ所再処理工場の竣工目標実現などの核燃料サイクル
推進、廃炉の着実かつ効率的な実現に向けた知見の共有や 資金確保等
の仕組みの整備を進める。

最終処分の実現に向けた国主導での国民理解の促進や自治体等への
主体的な働き 掛けを抜本強化するため、文献調査受入れ自治体等に
対する国を挙げての支援体制の構築、実施主体である原子力発電環
整備 機構(NUMO)の体制強化、国と関係自治体との協議の場の設置
関心地域への国からの段階的な申入れ等の具体化を進める。

というものである。出典:036_01_00.pdf (meti.go.jp)

福島の原発事故の処理でジブリの摘出が13年たった今でも1グラムも
できていない状況で、30年後に廃炉処理を先延ばしにしても誰もそれが
福島県以外で受け入れてくれる先など見つからないのは自明である

Markの私見は、地震国の日本で安全な発電・プルトニウムの保管場所
はなく、電気の安定供給は原子力でなくても太陽光発電(ペロブスカイト、
バイオマス発電、人工光合成、水素利用、アンモニア発電、風力発
や地熱発電で達成できると思われるので、手に負えない現行の原子力発電
から即刻脱却すべきと思います。(核融合発電は別で進めるべきですが)

日本には石油や天然ガスが海底に埋まっているので、それを開発す
ことが日本の安全保障につながると思います。

出典:Vol.321   <2024年3月16日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 資源エネルギー庁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

参議院での国会審議他について

参議院での予算に関する国会中継をちょっとだけ見ましたが、
野党議員が質問していることに対して、それを採用する訳でも
なく、単に聞いているだけで、それが予算に反映される訳でも
なく、そのような審議は意味があるのか疑問です。

衆議院で予算が通過したら、参議院での審議如何にかかわらず
予算成立なので、参議院は必要ないのではと思います。

参議院でも政倫審が行われるようで、世耕議員と、西田昌司
議員が出席を表明し、32人の審査を3月14日に議決されたよう
です。

結局、森元総理が出ないと清和会で誰が裏金を容認する
様に決めたのかわからないし、二階元幹事長が出ないと
50億の資金がどのように使われたかも解明されません。

ただ、政倫審は嘘を言っても罰則がなく、証人喚問にしないと
意味がないと思われます。

西田議員は国債発行についての正しい認識を鈴木務大臣に
説明し、理解をさせた(?)日本で一番まともな骨のある
政治家ではないかとMarkは思います。

NHK特集番組で日本の原子力政策について、もんじゅ継続
で、17兆円も無駄にする
匿名告発した官僚は左遷され、
政治家、電力会社、機器メーカ、地元議員等が恩恵を受ける
のであれば、国民に知らされず、
廃止すべきか継続すべきが
十分に検証もされずに継続されるとの報道がありました。

もんじゅや再生工場をやめるのか続けるのかを検討する有識者
会議が開かれても、継続するとの結論ありきで茶番であるような
番組が放映されましたが、国民のための政治を本当に検証できる
政治家が育ってくれることを切に望みます。
(日本の原子力政策については来週記載します。)

出典: Vol.320   <2024年3月9日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 参議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

自民党・裏金事件について

裏金事件を受け、安部派幹部4人と何と岸田総理が出席して
29日と1日に政倫審が公開で行われました。

全部TVで見たわけではありませんが、岸田総理と高木議員は
ちょっとだけ見ました。自民党は事の重大性がわかって
おらず、特に高木議員は自分が関与していないという点を
前面に出し、他の安部派議員との証言の食い違いを立憲
民主党の議員から指摘され、別途証人喚問の必要性を示唆
されてました。

岸田総理も同年代の野田元総理より「志というのは
世のため人のために尽くそうという気持ちだ」と指摘
され、「裏金を作って、脱税をしている人たちに志を
求めるようなことは間違っている」と批判された。

来年度の予算は2日以降に問題なく衆議院を通るよう
ですが、これでお茶を濁されるわけにはいきません。
日本国民はバカでないので、誰もこんな言い訳で
納得するような人はいないでしょう。

キョンキョンが「シーズン的には、確定申告、バカらしい
……って気分です。やめてほしい。ちゃんと(議員が)
納税してから、こっちに納税しろって言えって思う」と
バッサリ発言を繰り出した。

アメリカのセレブも政治に影響を与えていますが、日本も
影響力がある人がドンドン声上げて自民党議員をつるし
上げてほしいものです。(今まで自民党を悪く言うと
干されるケースも多かったが、その流れも変えよう!)

この件、確定申告ボイコットの動きが広がっているようで、
10万件に押され鈴木財務大臣も発言を修正し、26日の衆院
予算委員会で「国民であれ国会議員であれ、収入や経費を
正しく計算し、所得が発生した場合には申告して頂く」と
述べ、発言を修正したようです。

先週のメルマガで鈴木財務大臣の発言について私見を
述べましたが、同じような考えを持っている人が多数いて
一安心です。

裏金のことを還付金と言って責任回避に走る議員のしつ責に
国会で時間を使うよりも、もっと重要なことを国会で議論
できるようなまともな国に早くなってくれるように切に
望みます。

出典:Vol.319   <2024年3月2日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする