新着記事

石破内閣支持率34%、前回調査から急落…読売世論調査



posted by Mark at 22:56| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【衆院選】石破首相退陣からの高市早苗氏&「玉木雄一郎首相」浮上 今後の政局5つのパターン


今後は@少数与党のまま石破政権継続
         A野党が非自民の一点だけでまとまり、野党政権誕生
         B自民が多数派工作で一部野党を取り込む
         C自民党内抗争で石破氏が退陣
         D自民が割れて一部野党と合流――といったパターンが考えられる。
posted by Mark at 15:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破自民が無惨なボロ負け、「誰も気づかなかった本当の原因」とは…麻生太郎の陰謀でも、高市早苗のクーデターでもなかった


端的に結論をいうと、自民党やその関係者の持つ「石破首相のために!!!」という“熱量”が、現場で動く人びとそれぞれの中で、ちょっとずつ小さかったのではないか――ということだ。

陰謀でもクーデターでもなく

posted by Mark at 15:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与党過半数割れで石破総裁ら幹部の責任問う声も


自民内には党幹部の責任論が広がる。閣僚経験者は首相の「言行不一致」に加え、裏金事件で非公認となった候補側への2000万円支給が最終盤で追い打ちになったと指摘。支給を判断したとされる森山裕幹事長らの辞任を要求した。

 これに対し、森山氏は党本部で記者団に「補正予算、来年度予算編成に微力を尽くしたい」と述べ、続投する考えを表明。小泉進次郎選対委員長は東京FM番組で「選挙の結果は選対委員長の私に責任がある」と述べた。

 首相は与党過半数を勝敗ラインと位置付けてきた経緯があり、党内では進退を問う声も浮上。「石破降ろし」に発展するかが今後の焦点となる。一方で首相指名選挙を行う特別国会は憲法の規定により30日以内に開く必要があり、政治日程に余裕はない。

posted by Mark at 15:21| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

日本の核装備について(2)

2012年に発行された「核を求めた日本 被爆国の知らざる真実
NHKスペシャル取材班」をまとめてみました。

前書きに今回の番組に向けて、私たちが挑戦したのは、「核」を
めぐる新事実をとにかく、かき集めることだった。と書かれて
おり、その事実を列挙し、私見を述べます。

アメリカの運命と国民に関わる軍事的な決断を他国(ドイツ)と核の共有
(シェアリング)ができないのは自明で、核を使用する権限はアメリカの
手にとどまり続ける訳です。アメリカのような核保有国の行動を他国が
妨げることはできませんし、アメリカもそうはさせません。

共有と呼んでも私たち(ドイツも日本も)核兵器を保有することも、
自由に使用することができません。ドイツに置かれた核兵器は2つの鍵
と呼ばれる方式で管理されていて、アメリカのカギとは核兵器を使用する
決定権を意味し、ドイツのカギはアメリカの核兵器を運搬して発射する
ドイツ軍の戦闘機などの運用を指している。

日本の相手(脅威)となりそうな国と経済関係をうんと進めて日本を
攻撃することは自分に跳ね返ってくる、損をするという関係を築けば、
日本は核兵器を持たなくても大丈夫。(注4)

核兵器を生み出すウランやプルトニウムといった核物質を取り扱う
原子力発電のプロセスはIAEAによる厳しい査察によって監視され、
核兵器に転用することは困難に伴う。

日本が唯一ウランの濃縮や使用済み燃料の再処理によるプルトニウムの
製造技術をもっていたから、世界は日本を年十年にもわたって注視している

日本では1960年代から政府部内で行われた調査研究で、官僚や有識者に
よる独断で始められたとされ、それらが政治的ないし決定にどのように
関わったかは謎のままだ。
日本の安全保障(1968年)我が国の外交政策大綱(1969年)内閣調査室で
日本の核政策に関する基礎的研究(1968年1970年)がある。

政治家による核保有に関する発言は、岸信介首相が述べた「自衛の為なら
核兵器を持つことは憲法が禁じえない(1957年)、中川昭一氏の核保有を
めぐる議論を喚起する発言(2006年)が知られている。(注5)

日本は戦後高い工業力を有し、核兵器の製造にも転用可能な核燃料物質を
取り扱う技術を確立してきたことは疑いのない事実である。

核攻撃や各恫喝に対する抑止力及び極東諸地域における紛争抑止力を
わが国独自で保有することは憲法の制約の有無にかかわらず不可能である
としている。

外務省内に核オプションを思っていた人がいたかもしれないが、公然と
言う人はいなかった。ポテンシャルは常に維持するという言葉は、状況が
変わればいつでも核を持つようにできるようにしておくのは、非核三原則
には抵触しない。(注6)

研究者の見解は天然ウランを原子炉に入れて半年くらい運転すると純度の
高いプルトニウムが得られ、ウラン鉱山での採掘からプルトニウムの金属を
得るまでには2年半が必要である。東海1号機で年間25キロのプルトニウムを
製造できる。(注7)

燃料の燃焼時間を最適な時間まで短くすれば黒鉛減速炉だけでなく、軽水炉
やその他の原子炉であっても核兵器に使えるプルトニウムは製造できる。

軍事転用を防ぐには相手国が平和目的以外に利用しないということを協定や
条約に盛り込むだけでできるだろうか?国際関係の急激な変化など状況が
変われば人は決断NPT(核拡散防止条約)の脱退条項もそれを認めている。
(注8)

佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞する際のスピーチで、誰に対して何を
アピールするかを検討し非核三原則(持たず、作らず、持ち込ませず)で、
日本は核兵器を持つ能力はあるが、あえて持たないという点を強調した。
ただ、キッシンジャーによって削除された一文は、世界の各国が日本に
倣って非核三原則を採用することをアメリカに拒否された。

三原則と核の傘の矛盾がありながら、日本は核廃絶を揚げながらも
核の傘の下で安全を享受し、経済的な繁栄を40年以上も姿を変えること
なく今も続けてきた。ただ、持ち込まぜずというのは、有名無実で、
アメリカがないといいったらないことにしておこうという姿勢で
それ以上詮索しなかった。(注9)

2009年オバマは大統領に就任し、プラハで原爆を使用した唯一の国と
しての過去に核兵器を使用した道義的責任として、核兵器のない世界を
追求すると表明した。オバマ大統領が将来の目標として揚げた核なき世界。
それが実現に向かえば、日本を守る抑止力としての核の傘の力が弱まって
いくのではないかと日本側が懸念した。アメリカのこれまでの核政策を
大きく転換するものとして注目され、オバマ大統領はこの年のノーベル
平和賞を受賞した。(注10)

当時日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を
受ける可能性があったが、意外にも就任間もなく実績も何も残していない
オバマ大統領が受賞し、核のない世界に向けた若き大統領の行動力に
期待したが、期待は失望に変わった。(注10)

2010年のNPT会議で日本被団協の谷口さんも演説し自らの赤い背中の
写真を見せて、かって最大38万人いた日本の被爆者は23万人に減ったが、
今も苦しみに耐えて生きています。核兵器は絶滅の兵器、人間と共存
できません。絶対に使ってはなりません。核兵器を持つこと、持とうと
考えること自体反人間的です。(注11)

8月5日に国連のパン事務総長が長崎を訪問し菅総理は8月6日の広島での
平和記念式典で日本は核兵器のない世界の実現に向けて先頭に立って行動
する道義的責任があるが、核抑止力は引き続き必要であると述べ、
日本被団協は落胆した。

岡田外相が1960年の日米安全保障条約時の核持ち込みの密約があったこと
を表明した。

「2009年以降のアジアにおけるアメリカの核政策について」という内部
文章で、核兵器廃絶と強い核抑止力をどう両立させていくのか、アメリカと
中国の核戦力が均衡するのを日本が容認するのか。核廃絶の為にはアメリカが
核兵器の役割を核攻撃の抑止だけに限定すると宣言し、その他の脅威には
通常兵器で対処すべきであると主張した。(注1)

実際の核の傘であるがトマホークを退役させることに日本側が憂慮している。
アメリカは原則として海軍艦艇に核兵器を配備しないという政策をとって
いて潜水艦に搭載されることはないが、緊急事態にはいつでも配備できる
ような体制を取っている。日本側の誰が具体的に何を求めたかは不明だが、
日本側の当局者は核を求めていたということである。(注2)

当時石破茂自民党政調会長が核の潜在的抑止力を持つために原発を維持
すべきだという発言をしているが、この本では核の傘に過度に依存する
ことなく、核兵器に頼らない道についてより開かれた議論をしなくては
ならないと結論付けている。(注12)

日本は唯一の被爆国でありながら、2009年まで30年間も棄権をして国連の
核軍縮決議に賛成ができなかったのは、日本の軍事同盟国がアメリカで
日本はその核の傘にあるからだ。アメリカには逆らえない現実があり、
西側諸国として足並みをそろえることが重要であったからだ。(注3)

核廃絶を揚げながら核の力を求め続けていた日本の矛盾をどう向き合って
いけばいいのか、この番組の提案を通せなかったら、広島の被爆所に顔向け
ができません。(NHKスペシャル取材班)

注1:今となっては核恫喝が優先し、いくら通常兵器を充実させても
意味がなく、核がなければなすすべがない状況である。

注2:その頃に東日本大震災が起こったことを考えると、陰謀論かもしれないが、
民主党政権とアメリカとの間で何かうまくいかないことがあってアメリカが
気象兵器を使って東日本大震災を起こした可能性も否定できない。

日本の外交は戦後アメリカの言いなりになっていて、仮に日本を常任理事国
としてもアメリカの票が1票増えるだけと揶揄されている。

アメリカは日本に核を持たせないというのが戦後の一貫したポリシー
であり、日米安保条約はアメリカの議会の賛成がなければ実行できない
まやかしである。それを信じ込まされていつまでもアメリカが日本を
守ってくれるという幻想を持つ日本人は平和ボケとしか言いようがない。

注3:日本がアメリカから独立して日本が自立できる様に変えて
いかないといけない。

注4:確かに日本は中国も含めODAで多国間援助をしてきたが、それでも
半日政策や敵意をもつ国の進軍を止めることができないと思われる。

注5:陰謀論かもしれないが、中川昭一氏はリーマンショック後に
アメリカが2兆円の国債を買うように言ってきたのを拒否したので、
殺されたのだと思われる。

注6:現在の日本が置かれている状況は正しく核を持たなければ国体が
いじできない危険な状況に置かれていることを認識する必要がある。

注7:先週にAIに聞いた情報では核製造は技術的や資金的に難しい
という回答であったが、役に立たない通常兵器をアメリカに高額で
買わされることを考慮すれば、核武装は現実的で一番効率のいい
投資行動と思われる。

注8:日本は合法的に核所有が可能である。

注9:日本の戦後体制はアメリカに服従する人間で占められてきた
ので、今だにアメリカの意向を無視できる政治家が出てきていない。
Markとしては日本が独立して、日本の制空権を奪っている横田基地
から取り戻したい。

注10:オバマ大統領はノーベル平和賞を受賞したにもかかわらず
核兵器を増やす大統領令に署名し、結局スピーチはうまいが、言う
だけで何もできていない。

注11:日本被団協が今までの活動に対してノーベル平和賞を受賞
できたことは日本国民としては誠にうれしいことですが、核兵器廃絶
は今の状況では実現できないと思われる。

注12:石破氏は5回目の挑戦で漸く首相になれたが、持論をすべて
撤回させられた自民党の操り人形に化している。アジア版NATOは
日本を戦場に連れていく非現実的な構想である。短期政権となると
思われるが、日米地位協定改定で日本の意思が実現できるように
してほしい。

今年ノーベル平和賞を日本被団協が受賞しました。世界はどのような
意図でロシアウクライナ戦争で核使用が現実化しそうな時期に受賞
させたのでしょうか?

もちろん、核兵器の撃ち合いは人類破滅の最終ボタンです。ただ、
みんなそれがわかっているので、撃ち合いはやらない。しかしながら
現実に核兵器で脅される可能性の高い日本が核兵器を自分で持たない限り、
核の傘が機能しない現在持ちうる選択肢は1つと思われます。

自国で核を保有するしか日本を防衛できません。今回の選挙で各党が
日本を守るとか軍事費を2倍にするとか言っていますが、その現実に早く
日本国民が気付かない限り、日本を守ることができません。

国連憲章旧敵国条項(第五十三条、第百七条)で日本やドイツは敵国と
認識されており、ロシアや中国が当該国に対して軍事的制裁を課すことが
容認され、この行為は制止できないとしている条項が今現在廃止されて
いないことを肝に銘じる必要があります。

今回の選挙で国民にその事実を伝え、挙党態勢でしかるべき対応をする
必要があります。中国が台湾に侵攻すれば、日本の有事となり時間が
ないので、最重要課題として取り組んでほしいと思います。


出典: Vol.353   <2024年10月26日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!

posted by Mark at 18:51| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Markの主張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泉房穂さん、「言い訳がみっともない」石破首相を非難 フォロワーも賛同「こんなへ理屈…あきれます」「見苦しいぞ」


「偽装非公認」「裏公認」などとの非難に対し、石破茂首相は24日、

候補者でなく政党支部に出したカネで選挙資金の提供でない、との主張をした。

 泉さんは、一連の動向を伝えるネット記事を引用した上で、

「『”候補者”にカネなど出してはいない。”政党支部”に出している』

との言い訳がみっともない」と石破首相を批判。「”候補者”が

支部長の”政党支部”に出すということは、その”候補者”に出す

ということだ」

「”裏金議員”が支部長の政党支部に出すということは、“裏金議員”を

裏で応援するということだ…」

posted by Mark at 22:13| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

丸田佳奈氏 立花孝志氏の兵庫県知事選出馬にゲンナリ「民主主義としてどうなの?」


知事になる気のない候補が多数立候補する可能性もあり「要はなりたいという人が

全員だったらいいんですけど、そうじゃない人にも票が分散するというのは、

まあ民主主義のあり方の一つちゃあ一つなんでしょうけど…ただ『どうなの?』

とは思ってしまう」と首を傾げた。

その上で「公職選挙法を作るときに予想できなかったことを抜け道で

どんどんやられてしまったから、改正は必要なのかなと思ってしまいますね」と訴えていた。

posted by Mark at 22:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破首相ら自民最高幹部が「極秘会議」をやっていた…衆院選過半数割れ想定し対策か


関係者によると極秘会議で話されたのは、
@過半数割れした時の国会の首班指名では国民民主党に協力を依頼する
A現職大臣で数人が落選するので差し替えの人選を進める
B連立与党での公明党の発言力が増えることへの対策
C高市が応援している候補の多くが落選するので、
今後、高市の影響力は落ちる……など。
posted by Mark at 22:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【衆院選】石破首相2000万円問題≠ナの逆ギレは焦りか 野党側は「流れは一変した」


配布文書で今回の2000万円はあくまで党勢拡大のためのものと強調。公認か非公認かの区別はないと訴え、「裏公認」などの批判は当たらないとしている。また、非公認候補が今回の交付金を選挙運動に使うことはできないとの説明もしている。

もっとも、一部の非公認候補がこの2000万円に「迷惑」「返したい」と話していると報じられている。野党関係者は「非公認候補が政党支部に支給された2000万円を『返したい』と言えるということは、非公認候補がそのお金を管理できる立場にいるということじゃないか。墓穴を掘っている」と、「政党支部に出した」という石破氏の説明に疑問を抱いている。

posted by Mark at 22:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参政党

https://www.sanseito.jp/
日本をなめるな
posted by Mark at 06:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 参政党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

日本の財政健全性「G7で2位」の真偽、負債過多は本当か

https://diamond.jp/articles/amp/352389

日本について見ると最新では2020年末の資産・負債が示されており、連結ベースのPSBSでは、日本は純負債ではなく、純資産48兆円(名目GDP比9%)と高市氏が述べた通りだ。

 ところで、日本の財務省も「国の財務書類」としてIMFのPSBS同様に一般政府部門に政府系機関まで含めた連結ベースの資産・負債を年度ベースで作成、開示している。これで2020年3月末の連結貸借対照表(資産・負債表)を見ると、資産・負債差額は523兆円の純負債である。

大きな乖(かい)離が生じている最大の項目は、固定資産残高である。IMFデータでは983兆円(2020年末、固定資産と土地の合計)だが、財務省データでは土地を含む有形固定資産は277兆円(2020年3月末)、280兆円(2021年度末)と約700兆円も乖離している。巨額な乖離の原因は、日本の財務省データの固定資産は取得原価ベースで計上されており、IMFデータは何かしらの「時価ベース推計値」が使われているから


財務省がIMFに報告している一般政府部門の純負債は、金融資産のうち「通貨・預金、負債証券等」以外の資産項目の大半が、ごっそり対象外になっている

 その結果、財務省が「日本の財政関係資料」に記載し、かつIMFに報告している純負債が、日銀が公表している実際の資産・負債の差額と大きく乖離する結果になっている。純金融資産から対象外になっていると思われる大きな項目は株式214兆円、その他持分126兆円(2023年末時点)などである。

結論をまとめると、日本の一般政府部門の純負債が絶対額でもGDP比率でも、2020年以降大きく改善している最大の要因は、公的年金運用のポートフォリオ見直しによる資産価値の増加である。ただし、それは将来の年金給付義務(負債)を見合いにした資産であり、決して純資産と見なすことはできない。

資産価値の増加の最大の要因は外貨準備(約1.2兆ドル)の円換算額が円安で増加していることだ。従って、今後円高に振れる場合にはマイナスに転じ得る。一方、名目GDP伸び率は実質GDP伸び率とインフレ率の合計であり、インフレ目標の2%程度のインフレを伴う経済成長が持続し、国債の実質マイナス金利が持続する限り、中央政府債務のGDP比率の低下に寄与する。

posted by Mark at 18:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

泉房穂氏「財務省は、自分たちの手元の金を増やそうとして増税をする。厚労省は、財務省に負けじと…」


「財務省は、自分たちの手元の金を増やそうとして増税をする。厚労省は、財務省に負けじと、国民に負担を課して保険制度の拡充をはかり、保険料を上げていく」と指摘。

 そのうえで、「だから今も増税と保険の負担増が続いている。官僚が頑張れば頑張るほど、負担が増える構造となっているのだ」と自身の見解をつづった。

posted by Mark at 18:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 厚生労働省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「政府だって物価高の影響を受けている」石破茂総理に“経済オンチ”の烙印【AsageiBiz週間BEST】


石破総理は「消費税を減税するというやり方をとったとしても、社会保障の安定的な財源が確保されないんです。消費税っていうのは、いかにして、直接税、法人税、所得税、景気が良ければドーンと入るが、景気が悪ければガーンと入らなくなる。それに社会保障を委ねるわけにはいかんのですよ。消費税を引き下げることは考えておりません」と述べて、当面は消費税率を上げることも下げることも考えていないと説明した。

その後、伊藤キャスターから「これまで行われたもので、たとえば定額減税のような手法はですね、改めて再びというのはないのでしょうか?」という質問が出ると、石破総理は「当面、考えておりません」と即否定してこう続けた。

「つまり、物価高に国民のみなさんが苦しんでおられるわけですが、政府だって物価高の影響を受けているわけですよ。そして増収っていうのも、消費税、法人税、所得税、きちんと見ていかなければなりません。今すぐ定額減税っていうことを考えるということは思っておりません」

この発言にSNSでは《え? 政府も物価高に苦しんでるからガマンしろって?》《政府も物価高で大変とか言っていいのか》《高給取りの国会議員が物価高で苦しいだと?》などと驚きの声が寄せられていた。

posted by Mark at 18:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破総理を操る黒幕「米外交問題評議会」は新NISAをどう“利用”してきたか?日米選挙後にトレンド大転換も

石破総理を操る黒幕「米外交問題評議会」は新NISAをどう“利用”してきたか?日米選挙後にトレンド大転換も
https://www.mag2.com/p/news/625374
posted by Mark at 16:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自公過半数、微妙な情勢 自民は単独過半数割れの公算 朝日情勢調査

https://www.asahi.com/sp/articles/ASSBN34XXSBNUZPS004M.html
現時点では、@自民党公明党の与党は過半数(233議席)を維持できるか微妙な情勢で、自民は公示前の247議席から50議席程度減る見通しA立憲民主党は公示前の98議席から大幅増B国民民主党れいわ新選組に勢い――などの情勢となっている。
posted by Mark at 01:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月20日

【詳しく知る衆議院選挙】比例代表の議席はこう決まる


このうち比例代表では、全国の11ブロックごとに得票数に応じた「ドント式」と呼ばれる計算方法で議席が配分されます。

政党や政治団体は事前に候補者の当選順を決めた名簿をつくり、獲得した議席数に応じて上から順番に当選者が決まります。

衆議院選挙では、小選挙区と比例代表のどちらにも立候補する「重複立候補」が認められています。

比例代表の名簿に小選挙区でも立候補した人を複数掲載する場合、同じ順位で並べることができます。



自民党の裏金議員を公明党が公認しているというのは、与党が協力して裏金議員を
選挙に通そうとしていることを表しています。

また仮に裏金議員が無所属で当選すれば、自民党はそれら議員の復党を推進すると
思われるので、 皆で選挙に行って、裏金議員や自民党・公明党にNOと言おう。
posted by Mark at 21:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衆議院議員総選挙の当選者数と自公を過半数割れに持ち込むべき投票率


衆議院議員総選挙

 総選挙とは、衆議院議員の全員を選ぶために行われる選挙のことです。小選挙区選挙と比例代表選挙が、同じ投票日に行われます。総選挙は、衆議院議員の任期満了(4年)によるものと、衆議院の解散によって行われるものの2つに分けられます。
衆議院議員の定数は465人で、うち289人が小選挙区選出議員、176人が比例代表選出議員です。


衆議院議員小選挙区選挙各都道府県別選挙区数(定数289人)北海道 12人 青森県 3人 岩手県 3人宮城県 5人 秋田県 3人 山形県 3人福島県 4人 茨城県 7人 栃木県 5人群馬県 5人  埼玉県 16人 千葉県 14人東京都 30人 神奈川県 20人 新潟県 5人富山県 3人 石川県 3人 福井県 2人山梨県 2人 長野県 5人  岐阜県 5人静岡県 8人 愛知県 16人 三重県 4人滋賀県 3人  京都府 6人 大阪府 19人兵庫県 12人 奈良県 3人 和歌山県 2人鳥取県 2人 島根県 2人 岡山県 4人広島県 6人 山口県 3人  徳島県 2人香川県 3人 愛媛県 3人 高知県 2人福岡県 11人  佐賀県 2人 長崎県 3人熊本県 4人 大分県 3人 宮崎県 3人鹿児島県 4人 沖縄県 4人

衆議院議員比例代表選挙 選挙区と各選挙区別定数(定数176人)
ブロック都道府県定数
北海道北海道8
東北青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島12
北関東茨城/栃木/群馬/埼玉19
南関東千葉/神奈川/山梨23
東京都東京19
北陸信越新潟/富山/石川/福井/長野10
東海岐阜/静岡/愛知/三重21
近畿滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山28
中国鳥取/島根/岡山/広島/山口10
四国徳島/香川/愛媛/高知6
九州福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄20

小選挙区: 289
比例選挙区:176

合計:   465

過半数を取るには 233議席

自民党の支持率は30%として 140議席

国民全員が自民党にNOと言えば、過半数割れは確実。

少なくとも裏金議員をすべて今回の選挙で排除
しなければ、国民の資質が問われるだろう。

みんなで選挙に行って自民党にNOと言えば
政権交代は実現されます。

逆に計算して、投票率が何%であれば自民党を
過半数割れにできるでしょうか?

仮に60%の国民が投票に行って30%全員が
自民党と公明党に入れれば過半数なので、
61%以上の国民が選挙に行く必要があります。

みんな揃って投票に行って自民党・公明党に
NOと言おう!!





posted by Mark at 21:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の核装備について

今、衆議院選挙で日本の安全を守り抜くということを自民党も
他の政党も表明していますが、どのように核を持つ周辺国から
日本を守ろうとしているのでしょうか?

Geminiに核装備について賛成と反対の意見を聞いてみました

核装備賛成論
・抑止力強化: 核兵器を持つことで、敵国の攻撃を抑止し、
自国および同盟国の安全保障を強化できると主張します。

・大規模な侵攻阻止: 核兵器の保有は、大規模な軍事侵攻を抑止し、
小規模な紛争に限定させる効果があると主張します。

・国際的な地位向上: 核保有国は、国際社会において特別な地位を
確立し、外交交渉において強い立場を確保できると主張します。

核装備反対論
・人類への脅威: 核兵器は、人類の存亡を危うくするほどの破壊力を
持つため、その保有自体が人類への脅威であると主張します。

・軍拡競争の激化: 核兵器の拡散は、他の国々にも核開発を促し、
軍拡競争を激化させ、世界の不安定化につながると主張します。

・非人道性: 核兵器の使用は、甚大な人道的被害をもたらし、国際法に
違反すると主張します。

・経済的負担: 核兵器の開発・維持には莫大な費用がかかり、経済的な
負担が大きいと主張します。

日本への影響
日本への影響は、核装備の有無によって大きく変わってきます。

・核装備した場合:
国際的な孤立: 核保有国となった場合、核保有国の非難を受け、国際
社会から孤立する可能性が高まります。核開発は国際的に禁止され
おり、厳しい経済制裁を受ける可能性があります。

安全保障環境の悪化: 周辺国の核開発を誘発し、地域の緊張が高まる
可能性があります。

高額な費用負担: 核兵器の開発・維持には数兆円から数十兆円がかかり、
国の財政を圧迫する可能性があります。

平和憲法との矛盾: 日本の平和憲法との矛盾が生じ、国民の間に大きな
議論を呼ぶことが予想されます。

・核装備しない場合:
抑止力の低下: 自国の防衛能力が低下し、周辺国の脅威にさらされる
可能性があります。

同盟国との関係悪化: 米国など、核保有国の同盟国との関係が悪化する
可能性があります。

Markは日本が本気で国を守ろうとするならば、いつまでもアメリカに
頼っていてはダメで、(日米安保条約で米国が日本を守ってくれる訳は
なく)、日本に核威嚇をされてもアメリカはロシア・中国・北朝鮮
核の撃ち合いをしてくれないので、日本は自国で専守防衛をするために
核装備をしてそれらの国が核使用できないように自力で対応すべき
思います。

(自国で国を守れないならばいつまで経ってもアメリカの属国から独立
できません。)

ウクライナでも明白なように核使用をロシアに示唆されただけで、
欧州も含めロシアには逆らえないような状況になっています。

日本も第二のウクライナにならないように11月選挙でトランプ大統領に
なって日本が核を持つことを容認すれば、日本は独自で核を持つ決断を
すべきです。

日本は原発を行っているので、原料のウランは揃っておりその気に
なれば、2─3年で作れるようになると思われ、経済的に劣ってい
北朝鮮でさえ核を作っているので、4年間くらいをアメリカから原子力
潜水艦で核を賃貸し、(アメリカが拒否した場合には他の核保有国
打診し)4年以内に自国で核を持つように対応すればいいと思います。
posted by Mark at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 防衛省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスコミが報じない衆議院総選挙2024「7つの闇」…連立再編、裏金から宗教組織票、れいわ「自民アシスト」説まで

マスコミが報じない衆議院総選挙2024「7つの闇」…連立再編、裏金から宗教組織票、れいわ「自民アシスト」説まで
https://www.mag2.com/p/news/625172
posted by Mark at 17:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あの杉村太蔵さんが衆院選を「石破政権ではかなり厳しい結果になるかも」とズバリ予想した理由

あの杉村太蔵さんが衆院選を「石破政権ではかなり厳しい結果になるかも」とズバリ予想した理由
https://www.mag2.com/p/news/624838
posted by Mark at 17:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月16日

成立した改正・政治資金規正法 評価せず56% NNN世論調査

https://news.ntv.co.jp/category/politics/a4319618a27d4f618dabbba4bfef71f1
NNNと読売新聞が今月21日から23日まで行った世論調査で、この国会で成立した、議員本人の罰則強化などを盛り込んだ改正政治資金規正法については、「評価しない」が56パーセントで、
「評価する」の34パーセントを上回りました。

また、改正政治資金規正法が一連の「政治とカネ」の問題の解決につながると思うかには「思わない」が73パーセントに達しました。
posted by Mark at 17:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

投票したいけど…ちゃんとしてるの誰? 衆院選、憤る有権者たち

https://mainichi.jp/articles/20241013/k00/00m/010/021000c
裏金問題にふたをして政権維持に走る石破(茂)首相は許せない」と語気を強めた。
posted by Mark at 10:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党は50年間“進歩なし”。『虎に翼』も取り上げた「尊属殺重罰規定違憲判決」に政権与党が猛反発した理由

自民党は50年間“進歩なし”。『虎に翼』も取り上げた「尊属殺重罰規定違憲判決」に政権与党が猛反発した理由
https://www.mag2.com/p/news/624825
posted by Mark at 10:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破政権を警戒する米国の「ジャパン・ハンドラー」たち。選挙に勝っても早期退陣を迫られる可能性

石破政権を警戒する米国の「ジャパン・ハンドラー」たち。選挙に勝っても早期退陣を迫られる可能性
https://www.mag2.com/p/money/1537858
posted by Mark at 10:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政策活動費「選挙に使うことある」→「使わない」 ぶれる石破首相

https://mainichi.jp/articles/20241014/k00/00m/010/086000c
首相は9日に国会であった党首討論で「使うことはある」と明言。一方、13日のフジテレビ番組では「選挙に使うことはしない」と一転して使用を否定した。
posted by Mark at 10:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

衆議院選挙2024 各党の政策について

成長戦略:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL1191H0R10C24A9000000/
具体策があるのは共産党で、大企業の内部留保に課税し、中小企業
10兆円規模の支援策を実行。国民民主の暗号資産を20%の分離課税
には個人的には実施してもらいたいです。

物価高:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL118YJ0R10C24A9000000/
れいわの所得税廃止が望ましいですが、立民、維新、共産、国民民主は
消費税を5−3%に下げるということで、消費税減税をやらない自民と
公明はダメと思います。

エネルギー:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL1194J0R10C24A9000000/
共産とれいわと社民が原発ゼロや廃炉をあげているが、他は原発を推進
するまたは維持するので、ダメと思います。どこか海洋資源を開発して
化石燃料を進めるという政党が出てきてほしい。

少子化:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL119340R10C24A9000000/
どの政党も児童手当拡充や姜妃句碑無償化をあげており、大差ない
ように思われる。ただ、自民党の子育て支援策は実態にそぐわないので、
別の党の政策を採用してほしい。

外交・安保:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL117PF0R10C24A9000000/
基本防衛費の増額を容認している政党が多い。れいわは核兵器禁止条約
への署名・批准をあげていて、石破総理の日米地位協定改定に期待するが、
多分自民党では実現ができないと思われる。

私見では核を持って米国の核の傘から外れて専守防衛で自国の軍隊で国防
ができる国になってほしい。今の軍事費でそれらは十分可能と思われるが、
そのような主張をしている政党はない。

憲法:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL119IT0R10C24A9000000/
自民党が改憲を目指しているが、共産や立民や賛成派は自民党案に反対
している。れいわの安易な改憲ではなく、現行憲法の実践と必要な制度の
整備が望ましいと思われる。

Markは自衛隊を憲法に明記するしないに関わらず日本独自で専守防衛を
するのが望ましいと思っている。

自民党は裏金問題を子の衆議院選挙でうやむやにして引き続き政権を担当
することを企てていると思われるが、国民が馬鹿でない限り、国民は選挙で
自民党のやり方に対してNOというべきであり、今回の衆議院選挙で自民
公明を過半数割れに持ち込み、政権交代ができるように自民党を解党に
追い込むまで立憲民主党を含む野党に頑張ってもらいたいです。


今後各党の政策についてはマニフェスト検証サイトで纏めていく予定です
ので、マニフェスト検証サイト http://manifest.seesaa.net/ ご参照ください。
posted by Mark at 21:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

石破政権の最大政策「地方創生政策」が日本をダメにするワケ、論文が証明

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa607581c5571f9f7dd8eab372a02a5ce09d64b2?page=2
しかし、地方創生によって過疎地域に投資が行われた場合、経済成長が見込めないにもかかわらず、住民が「引っ越さなくてもよい」と判断し、移住をやめてしまうことがある。 この結果、豊かな地域では労働者が増えすぎて賃金が低下し、一方で貧しい地域では人口が減らず、格差が固定化されてしまう。経済的な差が自然に縮小すること(経済の収束)が、地方創生政策によって阻害されるという逆説的な現象が起きるのである。 さらに、地方創生が逆効果をもたらすもう1つの理由は、貧しい地域が交付金に依存してしまうことだ。貧しい地域に地方交付金が支給されると、その資金で公共サービスやインフラを整えることができるが、長期的に続くと、住民は「どうせ政府が支援してくれる」と考え、新しい産業や雇用を自ら作り出そうとしなくなる。この結果、地域の経済は停滞し、成長を妨げる要因となってしまう。
posted by Mark at 21:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようやく見えた安倍政治の終焉。石破氏の総裁選勝利でギリギリ回避できた“嘘と開き直りの政治”への逆戻り

ようやく見えた安倍政治の終焉。石破氏の総裁選勝利でギリギリ回避できた“嘘と開き直りの政治”への逆戻り
https://www.mag2.com/p/news/623029

【精神科医・和田秀樹】私が銀座で目撃した石破総理の「ルール違反」/日本の政治家は靖國参拝の前に原発処理水を飲め(私なら飲める)
https://www.mag2.com/p/news/623043
posted by Mark at 14:53| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破総理の「トンデモ政策」で日本人が覚醒するワケ。アジア版NATO、日米地位協定改定がもたらす“気づき”と世界水準の政治リアリズム


https://www.mag2.com/p/news/624470

プーチンから「お前は馬鹿か」と嘲笑されること必至。石破氏「アジア版NATO」構想で露呈したウクライナ問題の歴史的経緯を知らぬ新首相
https://www.mag2.com/p/news/624416
posted by Mark at 14:50| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

“裏金議員一部非公認”自民党内に波紋 野党は代表質問で追及へ


立憲民主党 笠国対委員長
「本当に一部ですよね。今6人の方が非公認ということですけれども、本当にこの一部の非公認だけで、果たして国民の皆さんの理解が得られるのかということは問われるんだろうと思っています」

国会では7日午後、石破首相の所信表明に対する代表質問が行われ、立憲民主党は野田代表自らが質問に立ち追及します。

ある立憲幹部は「一部だけの非公認はごまかしだ。裏金議員、全員非公認でないと意味がない」と追及を強める考えです。

posted by Mark at 18:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明


非公認となる6衆院議員

※選挙区は今回の衆院選で立候補予定のもの

・下村博文元文科相(党員資格停止1年)

 東京11区、不記載額476万円、安倍派

・西村康稔元経済産業相(同)

 兵庫9区、同100万円、安倍派

・高木毅元国対委員長(同6カ月)

 福井2区、同1019万円、安倍派

・三ツ林裕巳元副内閣相(党役職停止1年)

 埼玉13区、同2954万円、安倍派

・平沢勝栄元復興相(同)

 東京17区、同1817万円、二階派

・萩生田光一元政調会長(同)

 東京24区、同2728万円、安倍派

posted by Mark at 18:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 衆議院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月05日

衆議院選挙について

石破総理は所信演説をし、衆議院選挙を0月15日公示、27日投開票
の日程を発表した模様です。

自民党は9名の総裁候補で各自がいろんな主張をしたようですが、
石破氏に関しては、その期間中に自分のやりたい政策を述べた筈
なのに、総裁になった瞬間にあたかも自分が行ったことをすべて
忘れたようで、異なる政策や方針を表明しています。

石破茂氏(今年8月)「全閣僚出席型の予算委員会、そういうも
のを一通りやって、この政権は何を考えているのか、何を目指そう
としているのかということが国民の皆様方に示せた段階で、可能な
限り早く信を問いたい」当初、総理に就任したら衆議院を解散する
前に国会で全ての閣僚が出席して質疑を行う予算委員会を開催する
と明言していた石破氏。

ところが、きのう、この方針を変更し、今月27日に衆議院総選挙
行うと表明したのです。

「私は、国民の判断ってのは本当に厳粛に受けなければいけないと
思っています。で、そうすると、国民の皆様方が判断していただけ
材料を提供するのは、それは政府の責任であり、新しい総理の責任
だと思っています。」

「私も随分議員もやっていますし閣僚も随分やりましたが、本会議
ってのはもう基本一方通行です。問われたことにこっちが答える、
なかなかやりとりってのはないんですね。やはり、本当のやりとり
ってのは予算委員会だと思っている。」

「で、そうすると一日ずつやるのかはともかくとして、国民の皆様
がご判断いただける材料を提供するってのは、やはり政府の責任だ
与党の責任だと私は思います。衆議院議員がこの国からいなくなる
ですよ、解散ってのは。それがどういうことなのかというのはよく
認識した方がいい。」

「そして、世界情勢がどうなるか分からないのに、すぐ解散します
って言い方は私はしません。解散して良い状況が整うかどうかとい
ことを判断するということであって、私は国民に対する畏れの念と
いうのは常に持っていたいと思っています。」

この時代一度言ったことは記事になれば、永遠に残って検証できる
ことを理解されていないようです。

石破氏は10月1日の就任会見で裏金議員の公認、非公認に対する
考えを問われた際、「選挙区において、どれくらいの支持を
いただいているのか把握しながら決定する。公認権者である私自身
国民の納得を頂ける説明をする」と発言。

総裁選期間中も「(裏金議員が公認するに)ふさわしい候補者か、
党として責任を持たなければならない」と言い、公認しない可能性
示唆してました。 

それが呆気なく「公認するよ」では、有権者も驚天動地。嘘つきを
「二枚舌」と言うが、石破氏は一体何枚の「舌」があるのか。

自分の信念はないのか?

総裁選の際に自分が述べた主張と違うことを平然と行う政治家は
信頼できるのか?

石破総理がどれくらいの嘘をついているのかはマニフェスト検証
サイトをご参照ください。http://manifest.seesaa.net/

石破総理の支持率は50%以上となっているのを見ました。

岸田総理は20%程度であったことを思うと30%も改善して
いるので、ボロが出る前に衆議院を解散して禊を果たそうと
思っているかもしれませんが、今回の衆議院選挙は政権交代が
できるように自民党を解党に追い込むまで立憲民主党に頑張って
ほしいです。

出典:Vol.350   <2024年10月5日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 19:48| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

石破自民は裏金議員「原則公認」へ…国民愚弄の“手のひら返し”に《反社と変わらない》の痛烈批判


《嘘つきの、嘘つきによる、嘘つきのための政治》――。故・安倍晋三前首相は「桜を見る会」の前夜祭を巡る国会答弁で118回も「虚偽答弁」(衆院調査局調べ)し、ネット上で《稀代のペテン師》《嘘つきのホームラン王》などと揶揄されていたが、第102代の内閣総理大臣に就任した石破茂首相(67)は、それを大幅に上回る大嘘つきかもしれない。

 石破氏は10月1日の就任会見で裏金議員の公認、非公認に対する考えを問われた際、「選挙区において、どれくらいの支持をいただいているのか把握しながら決定する。公認権者である私自身が国民の納得を頂ける説明をする」と発言。総裁選期間中も「(裏金議員が公認するに)ふさわしい候補者か、党として責任を持たなければならない」と言い、公認しない可能性も示唆していた。  それが呆気なく「公認するよ」では、有権者も驚天動地。嘘つきを「二枚舌」と言うが、石破氏は一体何枚の「舌」があるのか。
posted by Mark at 22:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破茂首相の所信表明演説全文

https://news.goo.ne.jp/amp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_RSWOCWVBM5OXTJWPWU6GSAXN2E.html

政治資金問題で失われた政治への信頼を取り戻すとともに、これまで以上に、わが国が置かれている状況を国民の皆さまに説明し、納得と共感をいただきながら安全安心で豊かな日本を再構築する。それが政治の責任です。

そのために、

私は、

「ルールを守る」、

「日本を守る」、

「国民を守る」、

「地方を守る」、

「若者・女性の機会を守る」、これらの5本の柱で、日本の未来を創(つく)り、そして、未来を守ります。

posted by Mark at 18:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民、「裏金議員」原則公認へ 衆院選で比例重複も容認、首相方針

https://www.asahi.com/sp/articles/ASSB33HGLSB3UTFK00ZM.html

一方、公認問題については総裁選の中で「ふさわしい候補者か、党として責任を持たなければならない」とし、公認しない可能性も示唆していた。

 だが、総裁就任後は連立を組む公明党からの要請もあり、最速日程での衆院選を決断。公認手続きを急ぐ中、「裏金議員」は非公認としたうえで新たな候補を擁立する時間的余裕はなく、妥協する方向へ傾いたようだ。

posted by Mark at 00:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破首相らを大学教授が告発 収支報告書に過少記載の容疑


告発状によると、石破氏や鴨下一郎元衆院議員が代表を務めた政治団体「水月会」は2019〜21年に開いた政治資金パーティーで、別の政治団体から計138万円の支出を受けたのに、収支報告書の収入に計80万円分少なく記載したとしている。
posted by Mark at 16:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

田崎史郎氏、石破茂総理は「ずっと過去の発言と向き合わないといけなくなる」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c78e73b49bdab3ce41d4616d9f349e39009f31ce
過去の発言と異なる言動に「石破さんはずっと過去の発言と向き合わないといけなくなる。ご本人は忘れているかもしれないですが、メディアは検証できますから、そういう意味では、この政権の重荷になるだろうと思いますね」と指摘した。 一方で当時の発言に「マスコミも求めていたと思う」と説明。「政権を批判する時に『誰か批判する議員はいないか』と探すと、石破さんが言ってくれる。石破さんもメディアに出続けないと埋没してしまうので発言する。その積み重ねで繋がっているのではないかと思います」と言及した。
posted by Mark at 10:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

石破氏の方針変更に「敵前逃亡」 2024年10月1日 17時19分 写真:TBS NEWS DIG

https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/27289977/

小川淳也幹事長
「まさに有言不実行、言行不一致。ここにいたってはもはや、嘘つきのそしりすら免れないのではありませんか」


posted by Mark at 18:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慎重論が一転なぜ?“裏金議員”公認は…総理就任前に“異例”の解散宣言 石破新総裁

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b0bd491502e198e80d946fbc1ef96aa85ec8a4

■石破氏「早期に国民の審判を」

posted by Mark at 18:46| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慎重論が一転なぜ?“裏金議員”公認は…総理就任前に“異例”の解散宣言 石破新総裁

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b0bd491502e198e80d946fbc1ef96aa85ec8a4

■石破氏「早期に国民の審判を」

posted by Mark at 18:46| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破新内閣発足も 「10月選挙」に変節のワケ

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000375339
■変節「10月解散」に野党猛反発!

立憲民主党 小川淳也幹事長
「まず石破新総裁に申し上げます。なぜ昨日、いまだ内閣総理大臣でないにもかかわらず、衆議院の解散と総選挙の日程を明らかにしたのですか。この前代未聞、異例中の異例の発言は国会軽視も甚だしく、憲法上の疑義を生じさせかねない異常な発言であり、潔く、そして直ちに謝罪と撤回を求めるものであります」

 総理大臣就任前の先月30日に突如、表明された解散総選挙宣言に野党が激しく反発しています。

立憲民主党 小川淳也幹事長
「『国民の判断材料を提供することが新総裁の責任』『本当のやり取りは予算委員会である』、これはあなた自身の言葉ではありませんか。まさに有言不実行、言行不一致、ここに至っては、もはや嘘つきのそしりすら免れないのではありませんか」
posted by Mark at 18:44| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報中】新内閣発足へ 野党各党は対決姿勢強める

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597401000.

自民党の石破総裁は10月1日、第102代の総理大臣に選出される運びで、新しい内閣を発足させます。論戦を経て今月9日に衆議院を解散し、27日に投開票を行う日程で衆議院選挙を行う方針です。これに対し野党側は予算委員会も含めて十分な論戦を行うよう反発していて、与野党の対決色が強まっています。

野党各党の10月1日の動きを速報でお伝えします。

posted by Mark at 18:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

維新・馬場代表、石破内閣は「敵前逃亡内閣」「自民党内部から見ても信頼されていない」

https://news.infoseek.co.jp/amp/article/yorozoonews_15448645/

日本維新の会の馬場伸幸代表(59)が1日、国会内での会見で、自民党の石破茂総裁(67)が首相就任前の9月30日に、衆院選を10月27日投開票の日程で実施することを表明したことに猛反発。「日本の憲政史上に汚点を残した」「(石破内閣を)名づけるとすれば、『敵前逃亡内閣』だと思いますね」と批判した。

 馬場氏は「これまでの解散等を見ても、自民党の皆さん方は、解散権は総理の専権事項だとおっしゃってきた。先ほど衆院本会議で総理になられる前に、自民党総裁として解散時期を明言するのは言語道断だと思います」と、厳しい口調で訴えた。

 石破氏自らが「総理の専権事項であるということを否定した」と主張する馬場氏は「総理の専権事項を自ら放棄してですね、周りのいうことを聞くということを鑑みれば、石破さんは言ってきたこと、考えていることを簡単に引っ込めるのではないか」と疑念を抱く。

posted by Mark at 18:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破茂新総理誕生 新内閣この後発足 野党解散めぐり「言っていたことが違う」「敵前逃亡内閣」と猛反発

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cfa00e8f2cc5314e4e9262674f993c049258279
自民党の石破総裁が第102代総理大臣に指名されました。今夜、新内閣を発足させますが、野党は石破氏の衆議院解散をめぐる発言について「言っていたことが違う」と猛反発しています。額賀福志郎衆院議長「内閣総理大臣に指名することに決まりました」国会で第102代総理大臣に選出された自民党の石破総裁。本来、本会議では誰を総理に指名するか議員が粛々と投票を行いますが、きょうは様子が違いました。小川淳也幹事長「まさに有言不実行、言行不一致。ここにいたってはもはや、嘘つきのそしりすら免れないのではありませんか」野党側が憤っている理由。それは、総裁選の際に石破氏が繰り返していた発言にあります。石破茂氏(今年8月)「全閣僚出席型の予算委員会、そういうものを一通りやって、この政権は何を考えているのか、何を目指そうとしているのかということが国民の皆様方に示せた段階で、可能な限り早く信を問いたい」当初、総理に就任したら衆議院を解散する前に国会で全ての閣僚が出席して質疑を行う予算委員会を開催すると明言していた石破氏。ところが、きのう、この方針を変更し、今月27日に衆議院総選挙を行うと表明したのです。
posted by Mark at 18:35| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする