新着記事

2025年03月10日

中継】年金改革法案の“先送り論”浮上に野党反発…高額療養費引き上げめぐり石破首相「強行はしない」明言も 参院予算委


石破首相:

どういう対応をするかということについて、まだ方針が決まったわけではございません。

再修正するかについて、与党は参議院での今後の審議を見極める方針です。



posted by Mark at 22:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

備蓄米の放出でコメの価格どうなる?専門家「100〜200円下がる可能性」農水大臣“頭の中の新たな方策”とは【Nスタ解説】


政府の説明を聞いていると、そもそも政府が流通をつかめていないので、
お米が「ない」のか「消えた」のかもわからない。しかも、流通システムや
生産量が簡単に増やせないとなると、来年以降もこのような状況が
繰り返し起きてしまうのでは、と不安を抱きます。

2月17日〜23日の価格は5kgあたり3939円となっています。
1年前の同じ時期は約2000円だったので、2倍弱値上がりしています。

江藤農水大臣は7日に「新たな方策を皆様の前で発表する機会が
あるかもしれません。きょうの段階ではまだ私の頭の中にある
ご理解いただければと思います」と話しています。

注)またお得意の口先介入か?
posted by Mark at 22:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 農林水産省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

備蓄米、まず41品種15万トン放出へ入札開始…89業者が対象・価格抑制につながるか焦点


入札の参加者は、年5000トン以上の玄米を仕入れている集荷業者。
農水省によると、全国農業協同組合連合会(JA全農)など計89業者が
対象になるが、参加した業者の名前や数は明らかにしていない。

今回の放出では、農水省と落札した集荷業者が協議し、買い戻し期限を
延長できることにしている。

注)何故入札で放出するのか不明。高い水準を緩和するのが目的だから
  この価格でということで政府が提示してそれに応じる業者に販売
  すればいいのでは?
posted by Mark at 22:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 農林水産省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『備蓄米』入札開始で変化起きるか 米農家辞めた男性「赤字を共稼ぎで補てんしてきた…」持続可能な米作りは日本の課題


1960年代後半には生産量が消費量を大きく上回る状況に。

そのため生産量を調整する「減反政策」が始まり、なんと2018年まで

およそ50年間続いた。その間にコメ農家の数はおよそ7割減ったといわれている。

そして政策の影響と共に米農家減少の大きな要因となったのが…


JA全農にいがたは、激しい集荷競争を受けて、2025年産のコシヒカリの

最低買い取り額(60キロ当たり)、前年と比べて6000円高い、2万3000円を提示した。

(5kg=1,917円)


『令和の米騒動』を機会に、令和の米作り、農業改革というものを、

国はしっかり考えなきゃいけない。どうやって適正な価格で

消費者の皆さんに米を提供しながら、なおかつ日本の農業を

どうサステナブルな形で続けていくのかということです。

posted by Mark at 22:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 農林水産省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄オタ石破首相「国鉄改革」の質問に持論爆発「国鉄時代はあまり」「1000回乗りましたから」


注)前原さんと二人で楽しい日本の実現のため、参議院選挙後に
  ゆっくり鉄道に乗って老後を楽しまれたらどうでしょうか?
posted by Mark at 18:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30年かけて326億円もの赤字を残した「新長田駅南開発」…神戸市と地元商店主との「軋轢の歴史」


完了まで30年を費やし、326億円もの赤字を残した、事業費(2279億円)、
面積(19.9ヘクタール)ともに最大規模の復興事業「新長田駅南地区
震災復興第二種市街地再開発」(新長田駅南再開発)。

災害復興史上、最大規模の再開発


都計審が開かれる前に、建築制限を「2年」とする特措法が施行されていた

にもかかわらず、神戸市はなぜ、それを使わず、84条が期限とする

「2カ月」にこだわったのか……。

住民の激しい反発


「第三者管理者方式」とは、一般のマンションなどで取られている、
区分所有者が管理組合を組織し、建物の管理・運営を行う「管理組合方式」
とは違い、区分所有者の代理として、第三者(同地区ではまち社)が
管理者となり、それを行う方式だ。

注)震災復興に行政がかかわって成功するのは難しい。
  元の状態に戻すことを想定しても戻ってこられない方も
  沢山いるので、これを教訓として国としてどこかで震災が
  あった場合に、新しい発想で再開発をする方法を作り出さ
  なければならない。
posted by Mark at 18:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国土交通省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナベツネさんに教わった「情報」の扱い方−ゆがんだエネルギー報道に思う


注)
メディアを信じてはいけませんよ と言われるのは確かに正しいが、
原発のゴミも処理できない原子力発電を続けるのは、狂気の沙汰だ。

福島原発の事故後14年たっても取り出せた核燃料ジブリは
880トンの内1グラムもないくらいお粗末な技術力しかなく、
最長40年の廃炉作業にしても誰が実現できると信じているのか?

責任者がこの世にいなくなって責任が問えなくなる日数が
40年なだけだ。

posted by Mark at 17:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 資源エネルギー庁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東ちづる、石破茂政権に憤慨「国民が耐え忍んで成立する国家というものがわかりません」Xで思いつづる


4日は高校授業料無償化を巡る石破首相の発言を受け、「この現状に不安だらけの
私たち国民が負担? 施政方針演説で打ち出した『楽しい日本』からどんどん
遠くなっています。税金を納めることに、もはや違和感しかないです」と記述。

注)
今回成立する予算案で楽しい日本と感じるのは財務省とバカ殿だけ。

つける薬はないが、参議院選挙で民意を示すしかありません。
posted by Mark at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 石破総裁はうそつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前


「この税制改正関連法案修正協議の自民党の交渉責任者は小野寺五典・政調会長だったが、
小野寺さんは税制に詳しくないから財務官僚OBで自民党税調インナーの宮沢洋一さんと
後藤茂之さんが指南したのでしょう。

実際にインチキな減税案をつくったのは財務官僚です。加藤勝信・財務大臣も
税調インナー出身で宮沢、後藤さんとはツーカーの間柄ですから。

結果的に維新要求の高校無償化の1000億円と、公明党要求の減税が6000億円、
合わせて7000億円の“国会対策費”で予算案の成立が決まったのだから、財務省の思惑通りです。
posted by Mark at 17:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜トランプ・ゼレンスキー決裂〜


日米首脳会談でウクライナの「ウ」の字さえ言わなかったと伝えられている石破首相。
今日のウクライナは明日の東アジア。ダンマリを決め込んでいる場合ではない。
posted by Mark at 16:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ! 日本人だけが知らないそのワケ


トランプ大統領からすると、この消費税還付金が「非関税障壁」となる。

注)
消費税は輸出業者には税金還付となるので、その10%が輸出補助金に
なっている。

外圧を利用して消費税を0に下げよう!ゼロであれば輸出補助金と
言われなくなる。
posted by Mark at 16:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする