新着記事
Google
ボランティアでマニフェストを検証して 頂ける方を募集中! お問い合わせはグローバル・シー

2011年03月26日

日本国は民意を問うべき

民主党は自らのマニフェストを引っさげて政権をとったはずだ。

今、民主党は自ら示して国民の同意を得たマニフェストを
次々と反故にしようとしている。

民主党と言うか、国の仕組みとして政権党が自らのマニフェストを
40%以上実現できないときは、自動的に衆議院を解散して民意を
問えるような仕組みにすべきではないのか?

そういう仕組みがないと、選挙でいくらいいことを言っても
言いっぱなしになり、誰も責任を取らない悪循環が続くだけだ。

賢明な日本人はいち早くそれに気づき、制度を改めるべきだ。

Mark
posted by Mark at 15:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

|「消費税10%」で足並み

◎参院選マニフェスト─「消費税タブー」を超えて−asahi.com
http://www.asahi.com/paper/editorial20100618.html

◎民主・自民、マニフェスト発表 「消費増税」競い合い−毎日jp
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100618ddm001010003000c.html

◎首相の消費税率10%容認発言 「抱きつきお化けだ」と自民・石破氏
−MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100617/stt1006172043014-n1.htm

◎「負担軽減」「経済」が柱 民主・自民沖縄政策 基地の存在前提に
−沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-18_7347
posted by Mark at 17:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党の実績が以前のマニフェストと比較して評価されるべき

今、いろんな業界団体が自民党と民主党のマニフェストの比較を
しているが、小泉政権が衆議院で信任されてからの自民党が実施
した政策とマニフェストを比較すべきではないのか?

マニフェストは政権公約であり、違反したり、実行しなかった場合は
説明責任があってしかるべきだ。

そのあたりの仕組みづくりがなされないと、いくら夢物語のような
マニフェストが出されても、絵に描いたもちに終わるのではないか。

マニフェスト選挙とするならば、そのあたりの仕組みづくりを
最初に明確にすべきではないのか?

マニフェスト検証サイト主宰
posted by Mark at 23:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

大田総理のウラ番記者

http://www.j-cast.com/tv/a17_ootasouri/

1.「道路で食ってる人」 ほかの仕事に移るしかない
2008/12/22
2.太田総理と麻生首相 漢字力どっちが上か
2008/12/15
3.米輸入NOなら「WTO」脱退? 太田総理「脅迫じゃん」
2008/12/ 8
4.不要省庁つぶし「官僚を半分に」
2008/11/25
5.麻生総理「サラブレッド」説 「どこが。成り上がりの行動」
2008/11/17
6.選挙投票「コンビニ・ネットで」
2008/11/10
7.えなりかずき奮闘 「医学部定員3倍に」
2008/11/ 3
8.景気悪いので 政治家・官僚ボーナス「ゼロ」に
2008/10/20
9.「『公約』実現できなければ辞めろ」 とは言うものの…
2008/10/13
10.話がちょっと分からない  日本農業「とても複雑」
2008/9/ 1
11.太田総理、アンタいくらもらってる?
2008/8/25
12.「漁師が漁に出られないんだよ!」「ガソリン」政府が安く売れ
2008/8/11
13.食品偽装発覚 「担当大臣の給料減らせ」
2008/8/ 4
14.モナ元秘書に「なんで簡単に付いて行くの?」
2008/7/22
15.ネット掲示板「ひねりつぶしたい」
2008/7/ 7
16.英才教育を説くセッチーにらみつける
2008/6/30
17.「負け犬のような考え」 佐藤ゆかり議員に噛みつく
2008/6/23
18.学校給食は廃止! 「これを食べろと強制されるのイヤ」
2008/6/17
19.消費税上げるなら選挙前から言え!
2008/6/ 9
20.セッチー教育論に「冗談じゃないよ」と大興奮
2008/6/ 2
21.少年犯罪は実名報道を 「自分が背負わねば」
2008/5/26
22.役所の24時間営業 「ニーズない」に「青筋」大反論
2008/5/12
23.「爆笑問題を解散します!」 「ねじれ」に行き詰まる
2008/5/ 5
24.「お年寄りの医療保険無料に」 世間にすり寄る?
2008/4/28
25.ガソリン安くするか 国民投票で決めます
2008/4/21
posted by Mark at 17:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

2008年03月15日

マニフェストはそんなに軽いものじゃない!…biz

Markのブログからの転載
http://blog.kansai.com/admin.fcgi

今日たまたまチャンネルをひねると、参議院の予算審議を
やっていて、松島副大臣なる人が答弁前に不敵な笑いを
浮かべながら答弁をするのを目撃しました。

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/080314/stt0803141944002-p5.htm

内容としては、当選する前に自分のHome Pageで「ガソリン税の暫定税率をまやかしの方法」と撤廃を主張していた持論を
表明していたにもかかわらず、副大臣になってから立場が
変わったことを恰もそれが正しいかのようにTVの前で鴻池
委員長の制止を無視して、5分間しゃべり続けた輩でした。

そもそも自分の持論と違うことを立場上遂行しないと
いけないような副大臣と言う職務を受けるべきではないし、
自分の主張に対して選挙で支持してくれた人を無視するのも
甚だしい政治家としてはもっとも恥ずべき行為と言わざるを
得ません。

次の選挙では再選されるとは到底思えませんが、今すぐに
でも辞職して顔を洗って出直して欲しいと思います。

政治家は自分が実現したいことをマニフェストに書き、
有権者はそれをよりどころに投票する訳で、マニフェストが
実現できないのであれば、存在価値はありません。辞職して
出来るようになってから再挑戦して出てきて欲しいと思います。

福田首相が責任ある立場になったら、考えが変わっても
いいようなことを言っていましたが、とんでもない考え
違いと思います。

冬柴氏が公明党の幹事長だった時に作成したマニフェストを国土交通省の大臣となって実行できる立場にいながら、実現
できないというのはおかしいし、マニフェストはそんな軽い
ものではないということだけ、言っておきたいと思います。


posted by Mark at 23:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党の政権政策 マニフェスト

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/index.html

民主党3つの約束
1. 「年金通帳」で消えない年金。国が責任を持って全額支給します。
2. 安心して子育てできる社会。
1人月額2万6000円の「子ども手当」を支給します。
3. 農業の元気で、地域を再生。
農業の「戸別所得補償制度」を創設します。
民主党7つの提言
1. 雇用を守り、格差を正す。
2. 医師不足を解消して、安心の医療をつくる。
3. 行政のムダを徹底的になくす。
4. 地域のことは地域で決める「分権国家」を実現する。
5. 中小企業を元気にして、日本経済を生き返らせる。
6. 地球環境で世界をリードする。
7. 主体的な外交を確立する。


1. くらし
2. 食と農政
3. 経済・中小企業
4. 環境
5. 安全と安心
6. 外交・防衛
7. 政と官

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf
posted by Mark at 09:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | マニフェスト比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする