新着記事
Google
ボランティアでマニフェストを検証して 頂ける方を募集中! お問い合わせはグローバル・シー

2025年03月14日

森友文書、19日にも国会提示か=自民が財務省に要求


注)黒塗りを消すだけなのになぜそんなに時間がかかるのか?
  未だまずい箇所だけを黒塗りを維持する検討をする時間が必要か?
posted by Mark at 11:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前


「この税制改正関連法案修正協議の自民党の交渉責任者は小野寺五典・政調会長だったが、
小野寺さんは税制に詳しくないから財務官僚OBで自民党税調インナーの宮沢洋一さんと
後藤茂之さんが指南したのでしょう。

実際にインチキな減税案をつくったのは財務官僚です。加藤勝信・財務大臣も
税調インナー出身で宮沢、後藤さんとはツーカーの間柄ですから。

結果的に維新要求の高校無償化の1000億円と、公明党要求の減税が6000億円、
合わせて7000億円の“国会対策費”で予算案の成立が決まったのだから、財務省の思惑通りです。
posted by Mark at 17:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ! 日本人だけが知らないそのワケ


トランプ大統領からすると、この消費税還付金が「非関税障壁」となる。

注)
消費税は輸出業者には税金還付となるので、その10%が輸出補助金に
なっている。

外圧を利用して消費税を0に下げよう!ゼロであれば輸出補助金と
言われなくなる。
posted by Mark at 16:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

財務省が約6000億円をいまも借りパク状態 自賠責保険積立金を2024年度も完済せず、”100年後に返す”で誰が納得するのか


特定のイデオロギーや政治団体とは関係無く「財務省解体」「国民の敵」と
SNSでの呼びかけに呼応して集まった人たちは1000人を超える規模になることもある。

 ちなみに返す、返さないとしているが正しくは一般会計から特別会計への「繰り戻し」
(あるいは「繰り入れ」)と呼ぶが、本稿では返す、返さないとする。

後述するが完済は50年、100年先の話となる。

国民民主党・新緑風会の浜口誠議員は「自賠責は税金ではない。10年以内の繰り戻しを」
と求めたがもっともな話で、税金でなくユーザーの積み立てた自賠責の金である。

「着実」「しっかり」は先のバブル紳士たちも使った詭弁である。

国交省は「被害者支援の充実」としたが6000億円はどこに行ったのか。
まさに財務省による「消えた6000億円」であり、遠く未来までの「借りパク」である。

みんなの積み立てたお金を使ったのなら返すものだ。そして60年先だ100年先だ

23世紀だなんて普通、返済しているとは言わない。

 ともあれ、財務省は2024年度も完済しなかった。

注)

財務省さん 国民に毎年税金を払わせるのであれば(払わない場合には

多額の延滞金を取っているようですが)、自分も襟を正して返済すべきは

きちっとしてほしいものです。


posted by Mark at 17:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最も実現してほしいと思う政策 2位と1位は? 3位は「年収103万円の壁」の引き上げ


4位は「社会保険料負担が生じる『年収130万円の壁』対策」で、

3位は「所得税が生じる『年収103万円の壁』の引き上げ」。「年収103万円の壁」を引き上げる政策は、働き控えをしている主婦や、学生アルバイトが働きやすくなる。一方で、実は税率の高い高所得者に対する減税効果が大きい政策であるため反対も多い。税収が大きく減る地方自治体も反対し、議論は収拾がつかない状態になっている。

2位は「高額療養費の自己負担上限の引き上げ凍結」。高齢化や薬剤費の高額化で増加する医療費だが、自己負担額の引き上げは即、命の問題に直結する人もいる。負担が増えるぶんを稼ぎたくても、治療のため働けない人もいるだろう。なにもココに手をつけなくてもいいのではないか。

そして1位は「ガソリン税の暫定税率の廃止」だった


注)政権与党は真摯に国民の声に耳を貸すべき

posted by Mark at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

「財務省が悪いというよりも...」 デモ報じたヒカル動画出演、林社長の言動に批判


注)最近の日本での大規模デモについてCopilotで調べました。


  1. 2023年10月:東京で行われた気候変動対策を求めるデモ。約5万人が参加しました。

  2. 2023年12月:大阪で行われた労働条件改善を求めるデモ。約3万人が参加しました。

  3. 2024年2月:名古屋で行われた教育改革を求めるデモ。約2万人が参加しました。


財務省に関するデモについての情報を調べましたが、具体的な人数に関するデータは
見つかりませんでした。デモの規模や参加者数は、時期やテーマによって異なることが多いです。

情報統制か??
posted by Mark at 13:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

泉房穂氏 ホリエモン、ヒカルらの“財務省解体デモ”論争で持論「私自身は、ヒカルさんに近く…」


『財務省解体デモ』に参加する気持ちはわかるし、デモには意味もあるし、『消費税減税』も
『財務省解体』も実現可能とのスタンス。法改正すればいいだけだ」とつづった。

注)
社会保険料の徴収と税金の徴収を別の省が行っているのは無駄としかいいようがない。

米国のIRS(内国歳入庁)は全て一元化されている。

また税の受け入れとその税を使った支払いが同じ省で行われているのも問題だ。
posted by Mark at 21:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財務省解体デモ「アンチ簡単に緩まない」「昨年の衆院選、積極財政派が勝利」藤井聡教授


注)日本のメディアは財務省前で数千人規模のデモが行われているのに
何故報じないのか?

自分の都合の悪いことは報じないという姿勢はマスコミとして失格ではないか?

財務省に逆らうことがそんなに怖いのか? 弱虫。


posted by Mark at 20:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

日本の財政健全性「G7で2位」の真偽、負債過多は本当か

https://diamond.jp/articles/amp/352389

日本について見ると最新では2020年末の資産・負債が示されており、連結ベースのPSBSでは、日本は純負債ではなく、純資産48兆円(名目GDP比9%)と高市氏が述べた通りだ。

 ところで、日本の財務省も「国の財務書類」としてIMFのPSBS同様に一般政府部門に政府系機関まで含めた連結ベースの資産・負債を年度ベースで作成、開示している。これで2020年3月末の連結貸借対照表(資産・負債表)を見ると、資産・負債差額は523兆円の純負債である。

大きな乖(かい)離が生じている最大の項目は、固定資産残高である。IMFデータでは983兆円(2020年末、固定資産と土地の合計)だが、財務省データでは土地を含む有形固定資産は277兆円(2020年3月末)、280兆円(2021年度末)と約700兆円も乖離している。巨額な乖離の原因は、日本の財務省データの固定資産は取得原価ベースで計上されており、IMFデータは何かしらの「時価ベース推計値」が使われているから


財務省がIMFに報告している一般政府部門の純負債は、金融資産のうち「通貨・預金、負債証券等」以外の資産項目の大半が、ごっそり対象外になっている

 その結果、財務省が「日本の財政関係資料」に記載し、かつIMFに報告している純負債が、日銀が公表している実際の資産・負債の差額と大きく乖離する結果になっている。純金融資産から対象外になっていると思われる大きな項目は株式214兆円、その他持分126兆円(2023年末時点)などである。

結論をまとめると、日本の一般政府部門の純負債が絶対額でもGDP比率でも、2020年以降大きく改善している最大の要因は、公的年金運用のポートフォリオ見直しによる資産価値の増加である。ただし、それは将来の年金給付義務(負債)を見合いにした資産であり、決して純資産と見なすことはできない。

資産価値の増加の最大の要因は外貨準備(約1.2兆ドル)の円換算額が円安で増加していることだ。従って、今後円高に振れる場合にはマイナスに転じ得る。一方、名目GDP伸び率は実質GDP伸び率とインフレ率の合計であり、インフレ目標の2%程度のインフレを伴う経済成長が持続し、国債の実質マイナス金利が持続する限り、中央政府債務のGDP比率の低下に寄与する。

posted by Mark at 18:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財務省所管令和7年度概算要求


令和7年度一般会計予算概算要求の概要

(単位:億円)

事項令和6年度
予算額
令和7年度
概算要求・要望額
比較増△減額
 (A)(B)(C=B-A)
国債費270,090289,11619,026
経済協力費8341,067233
【うち要望額】 【 432 】 
中小企業対策費603769166
【うち要望額】 【 318 】 
その他10,41010,777367
【うち要望額】 【 42 】 
社会保障関係費7837907
東日本大震災復興特別会計へ繰入5757
予備費5,0005,000
合計287,777307,57619,799
【うち要望額】 【 792 】 

(注1)令和6年度予算額には、上記のほか、原油価格・物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費10,000億円、令和6年能登半島
    地震への対応のために増額した一般予備費5,000億円がある。

(注2)令和7年度概算要求における防衛力強化資金への繰入金、原油価格・物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費については、
    「令和7年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」(令和6年7月29日閣議了解)に基づき、事項要求としている。

(注3)各々の計数において億円未満を四捨五入している。

2.令和7年度国債費概算要求の内訳

(単位:億円)

事項令和6年度
予算額
令和7年度
概算要求額
比較増△減額
 (A)(B)(C=B-A)
債務償還費172,957179,5576,600
 公債等償還169,961176,6616,700
 定率・差減額繰入162,763166,9064,143
財政法第6条繰入4,2594,259
社会資本特会整理収入等相当額分304267△ 36
予算繰入6,8955,229△ 1,666
うち年金特例公債分2,6002,6011
借入金償還2,9962,896△ 100
利子及割引料96,910109,32012,410
 公債利子等96,203108,62112,419
 うち年金特例公債分152147△ 6
借入金利子10799△ 9
財務省証券利子600600
国債事務取扱費22423916
合計270,090289,11619,026

(注)各々の計数において億円未満を四捨五入している。

3.「重要政策推進枠」の概要

(令和7年度要望額)

有償資金協力事業(国際協力機構有償資金協力部門出資金)432億円

「経済財政運営と改革の基本方針2024」等に基づき、途上国に対しインフラ、保健医療の分野における拡充等の取組を推進するべく、その実施基盤の強化を行うための出資金
<要求要望総額:505億円>

日本政策金融公庫の財務基盤強化等(日本政策金融公庫出資金等)318億円

「経済財政運営と改革の基本方針2024」等に基づき、日本政策金融公庫(信用保険業務)の財務基盤を強化し、中小企業・小規模事業者の創業に係る事業資金の融通を円滑化するための出資金等
<要求要望総額:769億円>

社会悪物品等の水際取締り強化及び輸出入貨物通関等の円滑化推進並びに経済安全保障に係る情報分析体制の強化経費(税関)21億円

「経済財政運営と改革の基本方針2024」等に基づき、税関における不正薬物、銃器、テロ関連物資をはじめとする社会悪物品等の水際取締り強化及び税関検査の円滑化を推進するために必要な取締・検査機器の整備並びに経済安全保障に係る情報分析体制の強化経費
<要求要望総額:292億円>

日本産酒類の輸出促進等事業(国税庁)16億円

「経済財政運営と改革の基本方針2024」等に基づき、日本産酒類の一層の輸出拡大を図るため、酒類事業者による取組の支援や、日本酒、焼酎・泡盛等の「伝統的酒造り」について魅力を発信するための経費
<要求要望総額:27億円>

国有地活用推進関係経費(理財局)5億円

「経済財政運営と改革の基本方針2024」に基づき、国有地の地方公共団体等への定期借地等を通じ、地域や社会のニーズを踏まえた国有地の活用を推進するための既存建物等の解体撤去等の実施経費
<要求要望総額:72億円>

合計792億円

4.事項要求の概要

ウクライナ支援 

ウクライナ支援に要する経費



令和7年度 財務省所管特別会計予算概算要求

要求概要(PDF:40KB) ・ 参考(特別会計別)(PDF:109KB)・ 参考資料(PDF:1344KB)


令和7年度 東日本大震災復興特別会計における財務省関係予算

要求概要(PDF:70KB) 


令和7年度 財務省定員要求の概要

要求概要(PDF:107KB)

posted by Mark at 22:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

定額減税 対象者について

財務省は、6月から実施する定額減税の対象者が9500万人にな
このうち、4万円分を減税しきれず、現金給付を組み合わせる
調整給付の対象者は3200万人になると公表しました。

ということは、日本の貧民(非課税世帯)が3200万人、総人口
1億2000万人として、2000万円以上収入がる人口が2500万人という
ことになります。(上流階級が20%、中流階級が53%、27%
が下流階級となります。)

昔は8割が中流と言われていたものですが、その内27%が
この20年くらいで下流に貧困化したと推定されます。

財務省はなぜこんなに姑息なことをするのでしょうか?

5月末に2回の為替介入を9兆円行ったと報道されていましたが、
会計上の平均単価は100円位と推定され、150円でドルを
売れたので、1/3(3兆円)の為替差益が出ていると推定されます。

今回の定額減税は1回のみで、一人当たり4万円なので、3.8兆
プラス人件費0.2兆円として4兆円で、鈴木財務大臣は定額減税の原資が
ないので、国債を発行しないといけないとか言ってましたが、あと1回
為替介入をすれば、十分賄える金額と思います。

そもそも定額減税の導入は、岸田総理が近年の記録的な物価高の為
選挙対策のために言い出したものと思いますが、実施時期が昨年末では
なく、半年も延ばされたため、その効果は半減しています。

企業が6300万人の給料計算業務が増え、マイナンバー制度の支払いの
活用もなされていないと思われるので、市町村の経費も2000億円くらい
かかるのではないかと予想されます。

大企業が賃上げしたからと言って、その恩恵は中小企業にまで及ん
いません。春闘で賃金が上がったからと言っても、ステルス増税

言われる子育て
増税や石油等の補填を行っていたのを6月から廃止する
ことによっ
て、(結局国民民主党も自民党と合意したガソリン税を
一時的に引き下
げる「トリガー条項」を反故にされ)7月から電気料金が
値上げとなる
ので、焼け石に水と言った暫定的なものです。

今後防衛費を倍にすることによる増税が実施されますが、インボイス制度の
導入によって、今まで1000万円以下の収入の中小企業の税金をむしり取り、
新円発行によってタンス預金が表面化することによる
増収で、国庫は潤う
ことになると思われます。

財務省は税金を取ることばかり、支出を減らすことばかり考えず、将来の
為の投資として国債発行をすべきで、社会保険料を隠れ蓑にした子育て
増税はやめ、人口が増えれば将来的に税金が増えることが確約できるので、
子育てに関する経費は国債で賄うべきであると思います。

20年もの間に27%の人々が貧困化したのは、財務省が国債発行をして
投資資金を日本社会に供給しなかったことと、企業が短期的な視点のみで
製造拠点を中国や海外に移して日本の製造業の力を弱めたからと思います。

ところでマイナンバーカードは何のために作ったのでしょうか?

アメリカは日本の税務署にあたる機関を内国歳入庁といい、社会保険と
税金等は一本化しており、日本のように2重に徴収するようなこと
していません。

NHKが広く国民から受信料を聴取しているのも全てマイナンバーカードで
纏めて行ったら、3重の作業をまとめて税務署が行えば人の作業も減ります
ので、縦割り社会を解消すべきと思います。

日本のようにマイナンバーカードを身分証明のように見せないよう
するのであれば、カードを作る意味はないのではないでしょうか?

アメリカに長く住んでいたMarkからすると、日本では生年月日をことある
ごとに言わされますが、それこそ一番大事な秘密情報であり、その慣行を
なぜなくさないのか不明です。

出典:Vol.332   <2024年6月1日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

日経平均が1000円以上値下がりました

Markは株には興味ありませんが、日経平均株価が大昔のバブル
を超えて、史上最高値を更新し、あわせて大暴落になる懸念も
表面化しています。

日本の株価は年金で株式を購入し、多くの銘柄でGPIFが筆頭株主と
なっていて、持っていても売るに売れない状況になっていたところ
今年から新NISA(少額投資非課税制度)で国民に株式投資を
させて徐々にその割合を減らそうとしているのでしょう。

(昔は貯蓄に対して優遇税制があったことから貯蓄が増えたとも
思えるので、この制度自体はMarkはいいと思います。)

アベノミクスの成果とか言ってもGFIFが大量に株式を購入すれば、
株価は上がるわけで、アベノミクスで株価になったわけではありません。

4月19日の1日9%(1000円以上の)今年最大の日経平均の下げは、
金融市場が中東情勢の緊迫化に身構えているとの日本経済新聞の
解説がありました。

円も20年以上ぶりの最安値を更新し、153円とか言っていますが、
何故政府は持っている米国債を売らないのでしょうか?

円安を阻止したいのなら今が絶好の売り時で、かなりの含み益を
持っているので、それを国民に還元すれば、6月にちまちま4−
10万円の減税をするというような原資は直ぐに出てくると思います。

昔橋本龍太郎総理がドル債を売りたくなるという一言で失脚し
(アメリカに殺された?)ことで、誰も言い出せないのかも
しれませんが。

円については、日本の輸出が増えすぎるので懲罰的に円高に強要
された歴史があり、円安の方が輸出も増えて日本国民にとっては
望ましい状況になると思います。

日本のいい技術は外に出さず、日本から高い価格で輸出をすれば、
日本の国富が増え、好循環になると思います。

為替についていえば、BRICSを中心とした経済連合の拡大から、逆に
ドル中心の経済構造が破綻してドルが大暴落するかもしれません。

ロシア、イランの軍事的な成功から、多くの国が核兵器を保有する
ことになり(日本も持てばいいと思っていますが)、米軍の暴力に
よる覇権主義は、これまでのように通用しなくなるでしょう。

日本政府がプライマリバランスとか言って過去国債発行に上限を
設けているので、世界中で日本だけが一人負けになってしまって、
給料も上がらず8割総中流社会であった日本が、30%は貧困世帯
なってしまって、どんどん貧乏になってきています。

中国の不動産市場は実質崩壊しており、アメリカの不動産バブルが
始まっており、日本でも発生し、不良債権問題から銀行が破綻する
かもしれません。

岸田総理に任せていたら、いつまでもアメリカの下僕でアメリカの
軍事費の尻拭いをさせられ、ウクライナにも何兆円も払わされる
ことでしょう。

トランプが大統領になる可能性も高く、そうなれば米軍駐在費を
もっとあげてくるかもしれません。(その時こそ、安上がりな
核保有をする絶好のチャンスです。)

今こそ日本の国益を最優先にする田中角栄のような政治家が出て
くることを切望しています。

出典:ジャパンタウンを世界に作ろう
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

ガソリン税下げるトリガー条項について

以前Vol.296   <2023年9月16日>の石油に課せられている税金
について説明しましたが、トリガー条項、凍結解除されれば
ガソリン25円安くなり、事実上の恒久減税となります。
 (但し、灯油と重油は対象外)

トリガー条項の発動が1年間続けば、国で1兆円程度、地方で
5千億円程度の税収減となるだけに、税収確保を命題とする財務省
や一部自治体が凍結解除に反対姿勢を示しています。
(財務省はガソリンが安くなることによる需要増で経済が活発に
 なる経済効果で増収になるという理論は一切わからないようです)

トリガー条項は、民主党政権時代の平成22年度の税制改正で導入
され、平成23年に発生した東日本大震災の復興財源を確保する
ため同条項は凍結され、現在も凍結されたままとなっています。

国民民主党が自民党の予算案に賛成し、その見返りとして
岸田首相にガソリン税を一部提言するトリガー条項の凍結解除を
要求し、岸田首相は11月28日参院予算委員会で三党協議の結論
尊重し効果を判断して自身で判断する(?)と明言しています。

ただ、結論を出す時期について、来年4月末までは補助金で
ガソリン代などを抑える激変緩和措置を行うと説明し、
「その先に向けて与党と国民民主党で議論していきたい」と
述べてトリガー条項撤廃が実施されるのかどうかは不透明です。

岸田首相に自我(自分でどうしてもやりたい政策)がないので、
(関西のTV番組で京大教授にそう解説されてました)多分首相
自身で言い出した一人当たり4万円の還付も来年6月以降に実施
されるかどうかは(それまで首相をしているのかも含めて)
同様に不透明です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 編集後記 ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
「光陰矢の如し」で今年もあっという間に12月を迎えてしまい
ましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?


参院予算委員会をTVでちょっとだけ見ましたが、野党からの質問
に対して適当に答えるだけで、その指摘を受けて政府案の予算
内容を変えるようなことはないので、そのような審議は必要なのか
疑問に思います。

出典:ジャパンタウンを世界につくろう Vol.307   <2023年12月2日>
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

石油に課せられている税金

石油に課せられている税金は、石油石炭税(2.04円)・石油製品関税・
石油ガス税・ガソリン税・軽油引取税・航空機燃料税の6種類。
石油諸税による税収の総額は4兆円を超え、国の基本的な予算規模を示す
一般会計総額の4%にあたります。

ガソリンの小売価格の4割が税金で、1リットル当たり53.8円です。
さらに石油石炭税、地球温暖化対策税のほか、消費税を加えると、
約60円にもなり、購入価格の4割以上が税金で占められています

本来のガソリン税は28.7円で暫定的に25.1円が上乗せされています。
地球温暖化対策税0.76円、ガソリン本体価格82.29円とすると
それに税金を加えて本体価格が138.89円でそれに消費税10%を
乗算し153円という小売価格になっています。

今ガソリン価格が185円になろうとしており、政府は補助金を出すと
言っていますが、なぜ単純に暫定的に課している25.1円を下げないので
しょうか?

納税義務者は石油会社で間違いなく徴収できます。補助金にしても
石油会社とのやり取りなので同じはずですが、何故暫定税率を下げ
方が容易なのに、補助金という分かりにくい方法で石油価格を下げ
のか疑問です。

政府・財務省の恣意的なたくらみが隠されていそうです。
出典:ジャパンタウンを世界につくろう Vol.296   <2023年9月16日>
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

インボイス制度について

インボイス制度は国税庁が1000万円以下の売上の中小企業いじ
として消費税を受け取るのを取り上げようとする試みであり、消費税を
導入するために餌をまき、ある程度浸透してきたところでその約束
反故にするという姑息なやり方だとつくづく思います。

10月からインボイス制度が適用となるようですが、税収増を見込んだ
国の施策が吉と出るか凶と出るか、インボイス制度を導入しない
中小企業が多数出てきて、大企業との10%をどちらがとるかの攻防が
10月以降展開されるものと思われます。

税の公正が保たれないという錦の御旗で、国は中小企業にインボイ
制度を有無を言わさずに実行しようとしていますが、これが実行されれば
明らかに中小企業は10%収入が減ることになり、貧しくなるのに
なぜ日本の会社の99%の中小企業はデモや反対運動を起こさないので
しょうか?

財務省は税をたくさん取ろうとすることばかり考えて日本国民が豊かに
することをなぜ考えられないのでしょうか?

自民党や財務省は消費税の税率が低くても経済成長すれば税金は
増収になることがわからないのでしょうか?

財務省の言いなりになっている自民党は財務省の下部組織でしょうか?

消費税を上げることばかり考えて、国債を増発して日本企業が成長する
資金を回さなかったのは財務省と日銀が簡単な経済原則もわからなかった
結果であり、30年間日本が低成長で給料も上がらないのは国の政策の
失敗であったということをよく認識してほしいと思います。

出典:ジャパンタウンを世界につくろう
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

国債金利情報(更新)

国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm
国庫短期証券(第237回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_nyusatsu/offer231114.htm
国庫短期証券(第237回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_nyusatsu/resul231114.htm
国庫短期証券(第239回)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_auct/auct231114.htm
国有林野事業特別会計の借入金の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/kariire/rinya-result111114.htm
財政投融資特別会計における金利スワップ取引に係る基本的な契約の締結
http://www.mof.go.jp/filp/reference/zaitou_swap/houdouhappyou.htm
第151回日本高速道路保有・債務返済機構債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/gov_guaranteed_bonds/hu1008.htm

posted by Mark at 09:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

国庫短期証券(第211回)の発行予定額等

国庫短期証券(第211回)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_auct/auct230720.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm
国庫短期証券(第210回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_nyusatsu/offer230720.htm
国庫短期証券(第210回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_nyusatsu/resul230720.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/kariire/kari-result110720.htm
産業投資現在高(平成23年6月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/santou/santou2306.htm
財政投融資の実績(平成23年度)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/zaitojisseki/h23_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成23年6月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/zaiyuu/zaiyuu2306.htm
平成22年度 平成23年5月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2010/2305a.htm
平成23年度 平成23年5月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2011/2305a.htm

posted by Mark at 18:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

貿易統計(平成23年5月分速報)(税関ホームページ)

貿易統計(平成23年5月分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
野田財務大臣閣議後記者会見の概要(平成23年6月17日(金曜日))
http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20110617.htm
関税・外国為替等審議会関税分科会企画部会貿易円滑化ワーキンググループ
(平成23年6月17日)配付資料
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/sub-of_customs/proceedings_plan/material/kana230617.html
産業投資現在高(平成23年5月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/santou/santou2305.htm
財政投融資の実績(平成23年度)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/zaitojisseki/h23_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成23年5月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/zaiyuu/zaiyuu2305.htm
平成22年度 平成23年4月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2010/2304a.htm
平成23年度 平成23年4月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2011/2304a.htm

【予算・決算】
平成22年度 平成23年4月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2010/2304a.htm
平成23年度 平成23年4月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/budget/report/revenue_and_expenditure/fy2011/2304a.htm

【関税・税関】
貿易統計(平成23年5月分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
関税・外国為替等審議会関税分科会企画部会貿易円滑化ワーキンググループ
(平成23年6月17日)配付資料
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/sub-of_customs/proceedings_plan/material/kana230617.html

【国庫、通貨、国債等、財政投融資、国有財産】
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm
産業投資現在高(平成23年5月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/santou/santou2305.htm
財政投融資の実績(平成23年度)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/zaitojisseki/h23_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成23年5月末)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_balance/zaiyuu/zaiyuu2305.htm

【外為・国際通貨】
外国為替の取引等の報告に用いるべき為替レートについて
http://www.mof.go.jp/international_policy/gaitame_kawase/gaitame/recent_revised/gaitamehoukoku_230620.htm

posted by Mark at 22:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

国債市場特別参加者の変更

国債市場特別参加者の変更
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/110502.htm
国庫短期証券(第191回)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_auct/auct230502a.htm
国庫短期証券(第192回)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/tbill/tbill_auct/auct230502b.htm
10年利付国債(5月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/yotei/auct1032.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札予定
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/kariire/kari-offer110502.htm
入札カレンダー:平成23年7月
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1107.htm
流動性供給(第93回)入札の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/yotei/auct1031.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm
財政資金対民間収支(23年4月中実績・23年5月中見込)
http://www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/data.htm
財政融資資金貸付金利(平成23年5月2日以降適用)
http://www.mof.go.jp/filp/reference/flf_interest_rate/kashi230502.htm
「財政資金対民間収支(平成23年5月中見込)」の一部訂正
http://www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/teisei230502.htm

posted by Mark at 22:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

税制調査会(平成22年度 第18回・12月8日開催)議事録(内閣府ホームページ)

税制調査会(平成22年度 第18回・12月8日開催)議事録(内閣府ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen18kaia.pdf
税制調査会(平成22年度 第23回・12月15日開催)(内閣府ホームページ)
[会議資料]
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/22zen23kai.html
[審議中継]
http://www.cao.go.jp/zei-cho/chukei/chukei.html
税制調査会(平成22年度 第17回・12月7日開催)後の記者会見の模様(内閣府ホー
ムページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen17kaiken.pdf
税制調査会(平成22年度 第18回・12月8日開催)後の記者会見の模様(内閣府ホー
ムページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen18kaiken.pdf
税制調査会(平成22年度 第19回・12月9日開催)後の記者会見の模様(内閣府ホー
ムページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen19kaiken.pdf

posted by Mark at 17:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

平成22年度 第2・四半期予算使用の状況

外貨準備等の状況(平成22年11月末現在)
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会(11月8日開催)
[議事要旨]
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseia/zaiseia221108.htm
[会見録]
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/kaiken/zaiseia/zaiseia221108.htm
税制調査会(平成22年度 第17回・12月7日開催)(内閣府ホームページ)
[会議資料]
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/22zen17kai.html
[審議中継]
http://www.cao.go.jp/zei-cho/chukei/chukei.html
平成22年度 第2・四半期予算使用の状況
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/022_2.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/022_2gai.htm
平成22年度 第2・四半期 国庫の状況報告書
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kokko.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/h22/h222gai.htm
posted by Mark at 12:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

個人向け国債の発行条件等

個人向け国債の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p221202.htm
5年利付国債(12月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct999.htm
新型窓口販売方式による10年利付国債(第312回)の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/houdouhappyou/shinmado221202.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
第15回日本政策金融公庫債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu946.htm
第124回日本高速道路保有・債務返済機構債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu947.htm
第57回関西国際空港債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu948.htm
第19回地方公共団体金融機構債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu949.htm
買入消却入札による買入れの詳細及び累計
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/ichiran059.htm
「PRE戦略検討会」(第4回)における有識者ヒアリングの議事要旨を公表しま
した
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/pre/gijiyosi/221125.htm

posted by Mark at 00:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week1046.htm
法人企業統計調査 時系列データ検索メニュー
http://www.fabnet2.mof.go.jp/fsc/index.htm
法人企業統計調査(平成22年7-9月期)の結果
http://www.mof.go.jp/ssc/kekka.htm
税制調査会(平成22年度 第13回・11月25日開催)議事録(内閣府ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen13kaia.pdf
税制調査会(平成22年度 第13回・11月25日開催)後の記者会見の模様(内閣府
ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen13kaiken.pdf
「PRE戦略検討会」(第4回)における有識者ヒアリングの議事要旨を公表しま
した
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/pre/gijiyosi/221125.htm

posted by Mark at 00:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

平成22年度における財務省が行う随意契約の見直し状況のフォローアップ(第1・ 2四半期分(4〜9月))

【調達情報、その他】
平成22年度における財務省が行う随意契約の見直し状況のフォローアップ(第1・
2四半期分(4〜9月))
http://www.mof.go.jp/jouhou/tyoutatu/zaimuzuikei.htm
平成22年度に締結した「競争性のない随意契約」に係る契約情報の公表(第2四
半期分)
http://www.mof.go.jp/jouhou/tyoutatu/zuikei.htm
平成22年度予算支出状況等の公表(第2四半期分)
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/yosankanshi.htm
posted by Mark at 02:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

財政投融資の実績(平成22年度)

財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年10月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2210.htm
産業投資現在高(平成22年10月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2210.htm
国債投資家懇談会(第34回・11月19日開催)議事要旨・資料
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/gijiyosi/b221119.htm
「PRE戦略検討会」(第3回)における有識者ヒアリングの資料を公表しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/pre/shiryou/221117.htm
「PRE戦略検討会」(第4回)を開催します
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/pre/221122.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会(10月13日開催)議事録
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseia/zaiseia221013.htm

posted by Mark at 03:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

平成22年度財務省所管一般会計補正予算(第1号)概算

平成22年度財務省所管一般会計補正予算(第1号)概算が決まりました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/h221029.htm
特別会計に関する情報開示(平成22年度補正(特第1号)予算)を更新しました
国債整理基金特別会計
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/kokusaiseiri_4.htm#4
財政投融資特別会計
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/zaitou_3.htm#4
平成22年度補正予算(第1号、特第1号及び機第1号)等の説明
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy221029.htm

posted by Mark at 23:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国庫短期証券(第147回)の発行予定額等

国庫短期証券(第147回)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillauct/auct221020.htm
2年利付国債(11月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct988.htm
新型窓口販売方式による5年利付国債(第92回)の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/houdouhappyou/shinmado221020.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
国庫短期証券(第146回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/offer221020.htm
国庫短期証券(第146回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/resul221020.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の借入金の入札予定
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kariire/kari-offer101020.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の借入金の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kariire/kari-result101020.htm
財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年9月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2209.htm
産業投資現在高(平成22年9月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2209.htm

posted by Mark at 20:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

貿易統計(平成22年8月上中旬分速報)(税関ホームページ)

貿易統計(平成22年8月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
対外債務及び対外資産負債残高の四半期推計(平成22年6月末(1次推計)・平成22
年3月末(2次推計))
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
平成22年7月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha1008.htm
posted by Mark at 19:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

財政融資資金預託金利(8月11日以降適用分)

財政融資資金預託金利(8月11日以降適用分)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/kinri/yotaku220809.htm
財政融資資金貸付金利(8月11日以降適用分)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/kinri/kashi220809.htm
国有林野事業特別会計の借入金の入札予定
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kariire/rinya-offer100809.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
国庫短期証券(第128回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/offer220809.htm
国庫短期証券(第128回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/resul220809.htm
流動性供給(第75回)入札
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/offer031.htm
流動性供給(第75回)入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/resul031.htm
流動性供給(第75回)入札において追加発行した国債の銘柄
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/resul031a.htm
財政制度等審議会 財政投融資分科会(7月28日開催)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaitoa/zaitoa220728.htm
posted by Mark at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成22年1〜3月中 地域別国際収支状況

平成22年1〜3月中 地域別国際収支状況
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
平成22年上半期中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
平成22年6月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha1007.htm
posted by Mark at 23:58| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

貿易統計(平成22年7月上中旬分速報)(税関ホームページ)

貿易統計(平成22年7月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
外貨準備等の状況(7月末)
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
外国為替平衡操作の実施状況(平成22年4月〜平成22年6月)
http://www.mof.go.jp/feio/2204_06.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会 法制・公会計部会(6月4日開催)議事録
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseid/zaiseid220604.htm
関税・外国為替等審議会関税分科会特殊関税部会(8月6日開催)資料
http://www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/siryou/kanb220806.htm
アメリカ合衆国におけるバード修正条項に対する報復関税の課税についての答
申(平成22年8月6日)
http://www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/tosin/kana220806.htm
posted by Mark at 23:29| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

全国財務局管内経済情勢報告概要

貿易統計(平成22年6月分及び平成22年上半期分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm

【国庫、通貨、国債等、財政投融資、国有財産】
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm

全国財務局管内経済情勢報告概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kannai/kannai.htm
posted by Mark at 23:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

2年利付国債(8月債)の発行予定額等

2年利付国債(8月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct967.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
国庫短期証券(第123回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/offer220720.htm
国庫短期証券(第123回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/resul220720.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札予定
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kariire/kari-offer100720.htm
交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kariire/kari-result100720.htm
財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年6月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2206.htm
産業投資現在高(平成22年6月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2206.htm
posted by Mark at 21:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財政投融資の実績(平成22年度)

財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年6月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2206.htm
産業投資現在高(平成22年6月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2206.htm
第40回財務省の政策評価の在り方に関する懇談会(6月17日開催)議事録
http://www.mof.go.jp/singikai/hyouka/gijiroku/220617.htm
平成21年度 平成22年5月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h21/212205/2205a.htm
平成22年度 平成22年5月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h22/222205/2205a.htm

posted by Mark at 21:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

貿易統計(平成22年6月上中旬分速報)(税関ホームページ)

貿易統計(平成22年6月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week1026.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha1006.htm
平成22年1〜3月中 国際収支状況(確報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
平成22年5月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
「対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)2010年6月
分」に一部誤りがありました
http://www.mof.go.jp/bop/teisei20100708.htm

posted by Mark at 23:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

G20トロント・サミット首脳宣言(主要なポイント)(外務省のサイトにリンク)

G20トロント・サミット首脳宣言(主要なポイント)(外務省のサイトにリンク)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/toronto2010/sengen_ks.html
G20トロント・サミット宣言(仮訳)(外務省のサイトにリンク)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/toronto2010/sengen_ky.html
別添 I :強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組み(仮訳)(外務省のサ
イトにリンク)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/toronto2010/annex1.html
別添 II :金融セクター改革(仮訳)(外務省のサイトにリンク)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/toronto2010/annex2.html
別添 III :国際金融機関の正当性,信頼性及び有効性の向上及び最も脆弱な
人々のニーズに対する支援(仮訳)(外務省のサイトにリンク)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/toronto2010/annex3.html
posted by Mark at 21:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

国債金利情報(更新)

国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/resul154.htm
財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年5月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2205.htm
産業投資現在高(平成22年5月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2205.htm
平成22年度の貨幣の製造枚数を改定しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/22kaheikeikaku-henkou2.htm
posted by Mark at 01:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

法人企業景気予測調査財務局等別主要データを掲載

法人企業景気予測調査財務局等別主要データを掲載しました
http://www.mof.go.jp/bos/1c003.htm
平成21年度 第4・四半期の予算使用の状況
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/021_4.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/021_4gai.htm
平成21年度 第4・四半期 国庫の状況報告書
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kokko.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/h21/h214gai.htm
posted by Mark at 23:56| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

対外債務及び対外資産負債残高の四半期推計(平成22年3月末(1次推計)・平成 21年12月末(確定値))

対外債務及び対外資産負債残高の四半期推計(平成22年3月末(1次推計)・平成
21年12月末(確定値))
http://www.mof.go.jp/1c018.htm
平成22年4月中国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha1005.htm
税制調査会専門家委員会納税環境整備小委員会(第9回・5月20日開催)議事要旨
(内閣府ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sennouzei9kaia.pdf

posted by Mark at 18:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week1019.htm
オフショア勘定残高(平成22年3月末)
http://www.mof.go.jp/offshore/2203.htm
平成21年度 平成22年3月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h21/212203/2203a.htm
財政投融資計画の月次の実行額の公表を開始します
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/100520getuzi_kouhyou.htm
財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年4月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2204.htm
産業投資現在高(平成22年4月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2204.htm

【予算・決算】
平成21年度 平成22年3月分 国庫歳入歳出状況調
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h21/212203/2203a.htm

【国庫、通貨、国債等、財政投融資、国有財産】
2年利付国債(6月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct953.htm
国債金利情報(更新)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
国庫短期証券(第110回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/offer220520.htm
国庫短期証券(第110回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/tbill/tbillnyusatu/resul220520.htm
20年利付国債(第117回)の入札発行
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/offer012.htm
20年利付国債(第117回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/resul012.htm
財政投融資計画の月次の実行額の公表を開始します
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/100520getuzi_kouhyou.htm
財政投融資の実績(平成22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/h22_zaitoujisseki.htm
財政融資資金現在高(平成22年4月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaiyuu/zaiyuu2204.htm
産業投資現在高(平成22年4月末)
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/santou/santou2204.htm
20年利付国債(第117回)の第II非価格競争入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2010/resul012a.htm

【外為・国際通貨】
対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week1019.htm
オフショア勘定残高(平成22年3月末)
http://www.mof.go.jp/offshore/2203.htm

posted by Mark at 02:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

外貨準備等の状況(3月末)

外貨準備等の状況(3月末)
http://www.mof.go.jp/1c006
posted by Mark at 01:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

平成20年度における主な支出先(財務省分)の公表

平成20年度における主な支出先(財務省分)の公表
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/uketori/220331.htm
財務省における財務書類等の年次報告書
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/zaimu/nenjihoukoku220331.htm
平成22年度 財務省の予算執行計画を策定しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/tenken/yosankanshi220331.htm
予算の主な支出先一覧(平成20年度実績)を掲載しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/20meiji/20meiji.htm

posted by Mark at 01:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中華人民共和国香港特別行政区との租税協定について基本合意に至りました

中華人民共和国香港特別行政区との租税協定について基本合意に至りました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy220331ho.htm
税制調査会 専門家委員会(第2回・3月26日開催)後の記者会見の模様(内閣府
ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kaiken.pdf

posted by Mark at 01:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律」 が可決・成立しました

★「平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律」
が可決・成立しました
http://www.mof.go.jp/houan/174/houan.htm#sy1


平成22年度予算が成立しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/h22top.htm#seiritsu
posted by Mark at 02:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅財務大臣、今国会での「財政健全化法案」提出に前向き

◎2010年度予算成立 政府・民主党幹部が相次いで会合、
今後の政権運営について協議−FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174187.html

◎「財務相、財政健全化法案の提出に意欲」−TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4387314.html

◎参院選にらみ与野党攻防激化−NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013409181000.html
posted by Mark at 01:32| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

外貨準備等の状況(1月末)

外貨準備等の状況(1月末)
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
外国為替平衡操作の実施状況(平成21年10月〜平成21年12月)
http://www.mof.go.jp/feio/2110_12.htm
貿易統計(平成22年1月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
財務省政策会議(平成22年2月5日開催)配付資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/220205siryou.htm
国の債務管理の在り方に関する懇談会(第19回〜第23回)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
posted by Mark at 22:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

各府省の政策ごとの予算との対応についてのリンク先一覧を掲載しました

各府省の政策ごとの予算との対応についてのリンク先一覧を掲載しました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/h22yosan_seihyolink.htm
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202b.htm
PDF
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202b.pdf
平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
PDF
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.pdf

posted by Mark at 03:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総務省・財務省合同政策会議(平成21年12月9日開催)議事概要

総務省・財務省合同政策会議(平成21年12月9日開催)議事概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/211209_2siryou/gijigaiyou211209.pdf
総務省・財務省合同政策会議(平成21年12月15日開催)議事概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/211215siryou/gijigaiyou211215.pdf
総務省・財務省合同政策会議(平成21年12月18日開催)議事概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/211218siryou/gijigaiyou211218.pdf
総務省・財務省合同政策会議(平成21年12月22日開催)議事概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/211222siryou/gijigaiyou211222.pdf
posted by Mark at 03:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案

平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案
http://www.mof.go.jp/houan/174/houan.htm
平成22年度予算の国会提出
http://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010bh22.html
平成22年度予算及び財政投融資計画の説明
http://www.mof.go.jp/seifuan22/setumei/h22_00.htm
平成22年度予算政府案の国会提出に伴い資料を更新しました
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan.htm
特別会計に関する情報開示(予算に関する情報(平成22年度予算))
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/kaiji.htm
政策ごとの予算との対応(22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/seisaku/hyouka.h22.htm
posted by Mark at 12:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案

★平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案
http://www.mof.go.jp/houan/174/houan.htm
平成22年度予算の国会提出
http://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010bh22.html
平成22年度予算及び財政投融資計画の説明
http://www.mof.go.jp/seifuan22/setumei/h22_00.htm
平成22年度予算政府案の国会提出に伴い資料を更新しました
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan.htm
特別会計に関する情報開示(予算に関する情報(平成22年度予算))
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/kaiji.htm
政策ごとの予算との対応(22年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/seisaku/hyouka.h22.htm

【税制】
税制調査会(平成21年度第26回・1月18日開催)議事録(内閣府ホームページ)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/21zen26kaia.pdf

【国庫、通貨、国債等、財政投融資、国有財産】
★平成22年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案
http://www.mof.go.jp/houan/174/houan.htm
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/offer140.htm
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/resul140.htm
平成22年度予算及び財政投融資計画の説明
http://www.mof.go.jp/seifuan22/setumei/h22_00.htm
posted by Mark at 01:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

国庫、通貨、国債等、財政投融資、国有財産

40年利付国債(1月債)の発行予定額等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct921.htm
新型窓口販売方式による10年利付国債(第305回)の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/houdouhappyou/shinmado220107.htm
第98回日本高速道路保有・債務返済機構債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu877.htm
第8回首都高速道路株式会社債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu878.htm
第8回地方公共団体金融機構債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu879.htm
第8回日本政策金融公庫債券に対する政府保証の付与
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu880.htm
posted by Mark at 14:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

菅直人財務相に期待できる?解説記事

◎まだまだしっかり−マット今井の「風を読む」
http://matt.livedoor.biz/archives/50926609.html


◎菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に−植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-93fa.html


◎「やや気掛かりな菅財務相発言」−牛さん熊さんブログ
http://bullbear.exblog.jp/11923134/
posted by Mark at 19:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅副総理が財務相に就任「(1ドル=)90円台半ばが適切

◎菅財務相、一段の円安促す−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/31767/detail

◎菅氏、財務省改革に意欲−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/31759/detail

◎東証、一時1万800円台−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/economy/31868/detail
→円安傾向を好感し取引時間中の昨年来高値を更新

◎菅直人新財務相 「経済オンチ」なのか−J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/01/07057511.html

posted by Mark at 19:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

法人企業景気予測調査と旧・財務省景気予測調査を用いた長期時系列データ

法人企業景気予測調査と旧・財務省景気予測調査を用いた長期時系列データ
http://www.mof.go.jp/bos/1c003p091224.htm
法人企業景気予測調査(平成21年10-12月期)
http://www.mof.go.jp/bos/kekka.htm
藤井財務大臣閣議後記者会見の概要(12月22日(火曜日))
http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091222.htm
藤井財務大臣臨時閣議後記者会見の概要(12月22日(火曜日))
http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091222-2.htm
総務省・財務省合同政策会議
平成21年12月22日開催 配付資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisakukaigi/siryou/211222siryou.htm

posted by Mark at 23:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

ガソリン税率は実質維持〜税制改正大綱、22日夕決定へ

◎首相、ガソリン税率の維持表明−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/29930/detail


◎財源めど 予算編成前進 『暫定』分課税維持 最速で25日に閣議決定−東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009122202000081.html

◎見せかけの「暫定税率廃止」 各方面配慮の帳尻合わせに終始−MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091221/fnc0912212359019-n1.htm


◎ANNニュース「きょう中にでも決める」懸案の暫定税率で鳩山総理−YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Gck8MXfVWeY

◎首相発言要旨−時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122100924

posted by Mark at 13:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

アルファブロガー、識者の意見〜2010年度予算編成

◎鳩山新政権の2010年度予算編成について−植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/2010-4f87.html


◎鳩山氏の30日間を問う−博士の独り言
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2828.html


◎専門家の試算によればストック・フローを合わせて埋蔵金は104兆円。
−株式日記と経済展望
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/43ac2767520a8d1b18fb8fd75eb29a98
posted by Mark at 02:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

平成21年度予算が成立しました

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/h21top.htm#seiritsu

【税制】
★「所得税法等の一部を改正する法律」が成立しました
http://www.mof.go.jp/houan/171/houan.htm#sy3

posted by Mark at 01:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財政制度等審議会 総会

1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/a210115.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会
1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseia/zaiseia210115a.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会及び二部会合同会議
1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseia/zaiseia210115b.htm

【予算・決算】
財政制度等審議会 総会
1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/a210115.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会
1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseia/zaiseia210115a.htm
財政制度等審議会 財政制度分科会及び二部会合同会議
1月15日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseia/zaiseia210115b.htm
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
HTML http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy2102b.htm
PDF http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy2102b.pdf
平成21年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算等
HTML http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy2102a.htm
PDF http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy2102a.pdf

【税制】
平成20年度12月末租税及び印紙収入
http://www.mof.go.jp/zeisyu/h2012.htm

【国庫・通貨】
財政資金対民間収支(1月中実績・2月中見込)
http://www.mof.go.jp/1c013.htm

【財務総合政策研究所】
財政金融統計月報(更新)
http://www.mof.go.jp/kankou/zaikinge01.htm
第679号<国庫収支特集>
http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g679/679.htm
posted by Mark at 01:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

平成21年度財務省所管予算概算が決まりました

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/h201224.htm
平成20年度予算執行調査の調査結果
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy201224/2012a.htm
平成20年度予算執行調査の反映状況
http://www.mof.go.jp/seifuan21/hanei/2012.htm
平成21年度予算政府案
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan.htm
平成20年度 平成20年10月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h20/202010/2010a.htm

posted by Mark at 02:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財政融資資金月報(平成20年11月末現在)

http://www.mof.go.jp/mr-tfb/2011.htm

平成20年度第2・四半期国庫の状況報告書
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/h20/h202a.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/h20/h202gai.htm

平成20年度第2・四半期予算使用の状況
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/020_2.htm
概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/020_2gai.htm

平成21年度税制改正の大綱
http://www.mof.go.jp/genan21/zei001.pdf

「経済緊急対応予備費」の平成21年度予算における取扱いについて
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/h21gld.pdf

平成20年度補正予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20/hosei201220.htm

平成21年度予算財務省原案
http://www.mof.go.jp/genan21/yosan.htm

posted by Mark at 02:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

平成19年度 国庫収支の状況

http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kokko.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week0849.htm
オフショア勘定残高(平成20年10月末)
http://www.mof.go.jp/offshore/2010.htm
posted by Mark at 02:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

外貨準備等の状況(10月末)

http://www.mof.go.jp/1c006.htm

外国為替平衡操作の実施状況(平成20年7月〜平成20年9月)
http://www.mof.go.jp/feio/2007_09.htm

国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成20年9月末現在)
http://www.mof.go.jp/gbb/2009.htm
posted by Mark at 12:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

国の債務管理の在り方に関する懇談会

第16回 配付資料
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm

独立行政法人評価委員会通関情報処理センター分科会
第20回(平成19年7月30日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/190730a.htm
第21回(平成19年8月10日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/190810a.htm
第22回(平成19年8月21日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/190821a.htm
第23回(平成20年3月11日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/200311a.htm
第24回(平成20年8月1日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/200801a.htm
第25回(平成20年8月7日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/200807a.htm
第26回(平成20年8月26日開催) 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/naccs/giji/200826a.htm

posted by Mark at 21:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)

http://www.mof.go.jp/shoutou/week0838.htm
平成19年度 平成20年7月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h19/192007/2007a.htm
平成20年度 平成20年6月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h20/202006/2006a.htm
平成20年度 平成20年7月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h20/202007/2007a.htm
法人企業統計調査(平成20年4〜6月期)「リース取引に関する会計基準の適用状況に係る
調査結果」の一部訂正について
http://www.mof.go.jp/ssc/teisei2.htm


平成19年度 平成20年7月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h19/192007/2007a.htm
平成20年度 平成20年6月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h20/202006/2006a.htm
平成20年度 平成20年7月分 国庫歳入歳出状況調について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h20/202007/2007a.htm
posted by Mark at 10:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成19年度決算概要(剰余金見込み)

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/kesan/ke200701.htm

平成20年度予算執行調査の結果http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy200701/2007b.htm

【税制】
平成19年度 20年5月末租税及び印紙収入、収入額調
http://www.mof.go.jp/zeisyu/h2005a.htm

平成20年度 5月末租税及び印紙収入、収入額調
http://www.mof.go.jp/zeisyu/h2005.htm

【国庫・通貨】
財政資金対民間収支(6月中実績・7月中見込)
http://www.mof.go.jp/1c013.htm

posted by Mark at 08:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

国際収支状況 報道発表資料(更新)

http://www.mof.go.jp/1c004.htm

・平成19年10〜12月中 国際収支状況(確報)
・平成20年2月中 国際収支状況(速報)
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha0803.htm

対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/week0814.htm
posted by Mark at 22:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

平成20年度における公債の発行の特例に関する法律案

http://www.mof.go.jp/houan/169/sy1-2001a.htm
平成20年度 予算に基づく財政資金対民間収支見込み
HTML版
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk200121.htm
PDF版
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk200121.pdf
全国財務局管内経済情勢報告概要
HTML形式
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kannai/bo048.htm
PDF形式
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kannai/bo048.pdf

国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/offer073.htm
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札結果について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku/resul073.htm

流動性供給(第22回)入札の発行予定額等について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/auct751.htm

財政金融統計月報第667号(国庫収支特集)
http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g667/667.htm
posted by Mark at 00:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

平成20年度予算政府案

http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan.htm

平成20年度財務省所管一般会計予算概算額の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20/h20zaimu.htm

予算執行調査の調査結果(平成19年12月)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy191224/1912a.htm

予算執行調査の反映状況(平成19年12月)
http://www.mof.go.jp/seifuan20/hanei/1912.htm

平成20年度財政投融資計画
http://www.mof.go.jp/seifuan20/zaitou.htm

平成20年度国債発行予定額
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei20/keikaku191224_1.pdf

平成20年度政府保証債発行予定額
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei20/keikaku191224_3.pdf
posted by Mark at 01:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

国際収支状況 報道発表資料(更新)

http://www.mof.go.jp/1c004.htm
・平成19年9月中 国際収支状況(速報)
・平成19年度上期中 国際収支状況(速報)
・平成19年4〜6月中 地域別国際収支状況

対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/montha0502.htm

国際収支統計における投資家部門別対外証券投資の区分の変更について
http://www.mof.go.jp/shoutou/re20071112.pdf
posted by Mark at 18:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

政府保証の付与について

第879回公営企業債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu685.htm
第191回中小企業債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu686.htm
第41回日本高速道路保有・債務返済機構債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu687.htm
第8回東日本高速道路債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu688.htm
第17回中日本高速道路債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu689.htm
第4回首都高速道路株式会社債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu690.htm
posted by Mark at 21:10| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

予算関係

平成20年度地方債計画(案)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070830_1.pdf
平成20年度の地方財政の課題
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070830_4.html

平成20年度機構・定員及び予算要求について
http://www.fsa.go.jp/common/budget/yosan/20youkyuu.html
「平成20年度 税制改正要望」について
http://www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20070829-1.html


posted by Mark at 18:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

国の債務管理の在り方に関する懇談会(第11回)配付資料

国の債務管理の在り方に関する懇談会(第11回)配付資料
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/kokusai9.htm
国の債務管理の在り方に関する懇談会 メンバー
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/tosin/member3.htm
posted by Mark at 01:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

税制調査会 議事録

posted by Mark at 03:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

財政制度等審議会 財政制度分科会、歳出合理化部会及び財政構造改革部会合同会議

財政制度等審議会 財政制度分科会、歳出合理化部会及び財政構造改革部会合同会議
(12月27日開催)配付資料
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseia/zaiseia181227.htm
財政制度等審議会 財政投融資分科会
11月27日開催 議事録
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaitoa/zaitoa181127.htm
12月22日開催 議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaitoa/zaitoa181222.htm
12月22日開催 配付資料
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaitoa/zaitoa181222.htm
財政制度等審議会国家公務員共済組合分科会(第12回)議事録
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/kyosaia/kyousaia181129.html
posted by Mark at 01:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

税制調査会議事録

第2回総会(11月22日開催)
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/c2kaia.htm
第3回グループ・ディスカッション(11月21日開催)
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/gd3kaia.htm
posted by Mark at 21:12| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国の債務管理の在り方に関する懇談会(第10回)議事要旨


http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/gijiyosi/d181206.htm
財政制度等審議会 財政投融資分科会(11月15日開催)[議事録]
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaitoa/zaitoa181115.htm
財政制度等審議会国有財産分科会 第10回不動産部会(12月12日開催)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaisana/zaisanc181212.htm
posted by Mark at 21:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月19日

今の夕張市は明日の日本だ! 

社会・政治 > 社会
10月14日にテレビ朝日で放映された「ドスペ!
「小倉智昭の特命調査隊 国民は怒っているぞ!
第3弾」 」を見られましたか?

その中で、高橋ジョージが夕張市を訪問し、
どのような状況かを伝えてくれました。

見られていなかった人のために簡単に説明
すると、炭鉱で栄えた夕張市が石炭から石油に
移行するにつれて斜陽化していき、夕張市が
テーマパークを作り、映画の街にするという
賭けに出ましたが、前者は閑古鳥が鳴いており
後者は世界的な映画祭は取りやめとなっています。
(一昨日のニュースでは、テーマパークの閉鎖
 も決まったと報道していました。)



市の至る所は廃墟となっており、以前住民が
数千人住んでいたところに現在は10名程度しか
住んでおらず、見る目を疑いました。

立派な夕張市役所は自主再建が困難として、
国に救済を求め丸投げしていますが、出演
していた政治家(自民からは片山さつき氏が
出席)は誰一人としてその解決策を示せない
点も驚きました。

民主党の議員が「夕張市を国が救済すると、
他の市も同様に救済を求めてくるので、
国は夕張市を救済できない」というようなこと
を言っていましたが、このままでは、市の
サービスが低下し、誰も住めなくなることは
確実です。

何故このようになったかと言うと、毎年赤字で
あったにもかかわらず、それを隠して借金を
上積みしていって、気がついた時には返済不能
の借金となってどうしょうもない状況となり、
万歳してしまったようです。

これはまさに今の日本の縮図です。日本も国が
借金を増やしていって、このままではお手上げと
なるXデーが迫ってきているのに、皆がそれに
目を背け、集団自殺に進んでいるように思えます。

長野県前知事の田中氏が「今の夕張が日本の
縮図であり、この状況を国民の目にさらし出して
解決策を考えよう。」といった趣旨のことを
言っていましたが、これは夕張市だけの問題
ではなく、近未来の日本の状況だと言うことを
皆が認識するところから始まるのではないで
しょうか?
posted by Mark at 11:26| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

西日本高速道路債券に対する政府保証の付与について

第2回西日本高速道路債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu612.htm
第9回中日本高速道路債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu611.htm
第20回日本高速道路保有・債務返済機構債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu610.htm
第868回公営企業債券に対する政府保証の付与について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/huyo/hu609.htm
posted by Mark at 03:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

オフショア勘定残高(平成18年7月末)

オフショア勘定残高(平成18年7月末)
http://www.mof.go.jp/offshore/1807.htm
posted by Mark at 01:33| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 財務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日