新着記事
(03/14)日本政府の「誤魔化し」で「国産米」は壊滅状態に…値上がりしてるのに農家は「時給10円」、その歪みの「正体」
(03/14)トランプ政権が日本に迫る防衛費増、GDP拡大で2%達成も不透明に
(03/14)ドジャースの佐々木朗希投手ら、石破首相を表敬訪問 意気込み語る
(03/14)トランプ政権が日本に迫る防衛費増、GDP拡大で2%達成も不透明に
(03/14)ドジャースの佐々木朗希投手ら、石破首相を表敬訪問 意気込み語る
2025年03月10日
2025年03月07日
トランプ氏“日米安保は不公平”
注)
不公平なのはアメリカの方だ。
日本を守る気もないのに、日本国内に
治外法権の基地を沢山作り、思いやり
予算で日本にそれらの経費を払わせている。
早く横田基地を別のところに移して
日本の制空権を返してほしい。
日本は独立国で、アメリカの下僕でない。
バカ殿にはアメリカに言うべきことは
きちっと言ってから散ってほしい。
【速報】林官房長官「累次の機会に対日防衛義務を確認している」 トランプ米大統領が日米安全保障条約の片務性に不満示す
林官房長官は7日、日米首脳会談などで日米安全保障条約のもとでの
アメリカの日本に対する防衛義務については確認してきたと訴えました。
注)アメリカが日本を守ってくれなければ、独立国家として日本が
自分で専守防衛をすればいいだけ。
どこの国もこっそり核を持とうとしており、日本もそれが一番
費用対効果のいい防衛費だ。1年もあれば日本も核を持てるはず。
防衛費を3%に上げる必要はない。
2024年10月19日
日本の核装備について
今、衆議院選挙で日本の安全を守り抜くということを自民党も
他の政党も表明していますが、どのように核を持つ周辺国から
日本を守ろうとしているのでしょうか?
Geminiに核装備について賛成と反対の意見を聞いてみました 。
核装備賛成論
・抑止力強化: 核兵器を持つことで、敵国の攻撃を抑止し、
自国および同盟国の安全保障を強化できると主張します。
・大規模な侵攻阻止: 核兵器の保有は、大規模な軍事侵攻を抑止し、
小規模な紛争に限定させる効果があると主張します。
・国際的な地位向上: 核保有国は、国際社会において特別な地位を
確立し、外交交渉において強い立場を確保できると主張します。
核装備反対論
・人類への脅威: 核兵器は、人類の存亡を危うくするほどの破壊力を
持つため、その保有自体が人類への脅威であると主張します。
・軍拡競争の激化: 核兵器の拡散は、他の国々にも核開発を促し、
軍拡競争を激化させ、世界の不安定化につながると主張します。
・非人道性: 核兵器の使用は、甚大な人道的被害をもたらし、国際法に
違反すると主張します。
・経済的負担: 核兵器の開発・維持には莫大な費用がかかり、経済的な
負担が大きいと主張します。
日本への影響
日本への影響は、核装備の有無によって大きく変わってきます。
・核装備した場合:
国際的な孤立: 核保有国となった場合、核保有国の非難を受け、国際
社会から孤立する可能性が高まります。核開発は国際的に禁止され て
おり、厳しい経済制裁を受ける可能性があります。
安全保障環境の悪化: 周辺国の核開発を誘発し、地域の緊張が高まる
可能性があります。
高額な費用負担: 核兵器の開発・維持には数兆円から数十兆円がかかり、
国の財政を圧迫する可能性があります。
平和憲法との矛盾: 日本の平和憲法との矛盾が生じ、国民の間に大きな
議論を呼ぶことが予想されます。
・核装備しない場合:
抑止力の低下: 自国の防衛能力が低下し、周辺国の脅威にさらされる
可能性があります。
同盟国との関係悪化: 米国など、核保有国の同盟国との関係が悪化する
可能性があります。
Markは日本が本気で国を守ろうとするならば、いつまでもアメ リカに
頼っていてはダメで、(日米安保条約で米国が日本を守ってくれる 訳は
なく)、日本に核威嚇をされてもアメリカはロシア・中国・北朝鮮 と
核の撃ち合いをしてくれないので、日本は自国で専守防衛をするた めに
核装備をしてそれらの国が核使用できないように自力で対応すべき と
思います。
(自国で国を守れないならばいつまで経ってもアメリカの属国から 独立
できません。)
ウクライナでも明白なように核使用をロシアに示唆されただけで、
欧州も含めロシアには逆らえないような状況になっています。
日本も第二のウクライナにならないように11月選挙でトランプ大 統領に
なって日本が核を持つことを容認すれば、日本は独自で核を持つ決 断を
すべきです。
日本は原発を行っているので、原料のウランは揃っておりその気に
なれば、2─3年で作れるようになると思われ、経済的に劣ってい る
北朝鮮でさえ核を作っているので、4年間くらいをアメリカから原 子力
潜水艦で核を賃貸し、(アメリカが拒否した場合には他の核保有国 に
打診し)4年以内に自国で核を持つように対応すればいいと思いま す。
他の政党も表明していますが、どのように核を持つ周辺国から
日本を守ろうとしているのでしょうか?
Geminiに核装備について賛成と反対の意見を聞いてみました
核装備賛成論
・抑止力強化: 核兵器を持つことで、敵国の攻撃を抑止し、
自国および同盟国の安全保障を強化できると主張します。
・大規模な侵攻阻止: 核兵器の保有は、大規模な軍事侵攻を抑止し、
小規模な紛争に限定させる効果があると主張します。
・国際的な地位向上: 核保有国は、国際社会において特別な地位を
確立し、外交交渉において強い立場を確保できると主張します。
核装備反対論
・人類への脅威: 核兵器は、人類の存亡を危うくするほどの破壊力を
持つため、その保有自体が人類への脅威であると主張します。
・軍拡競争の激化: 核兵器の拡散は、他の国々にも核開発を促し、
軍拡競争を激化させ、世界の不安定化につながると主張します。
・非人道性: 核兵器の使用は、甚大な人道的被害をもたらし、国際法に
違反すると主張します。
・経済的負担: 核兵器の開発・維持には莫大な費用がかかり、経済的な
負担が大きいと主張します。
日本への影響
日本への影響は、核装備の有無によって大きく変わってきます。
・核装備した場合:
国際的な孤立: 核保有国となった場合、核保有国の非難を受け、国際
社会から孤立する可能性が高まります。核開発は国際的に禁止され
おり、厳しい経済制裁を受ける可能性があります。
安全保障環境の悪化: 周辺国の核開発を誘発し、地域の緊張が高まる
可能性があります。
高額な費用負担: 核兵器の開発・維持には数兆円から数十兆円がかかり、
国の財政を圧迫する可能性があります。
平和憲法との矛盾: 日本の平和憲法との矛盾が生じ、国民の間に大きな
議論を呼ぶことが予想されます。
・核装備しない場合:
抑止力の低下: 自国の防衛能力が低下し、周辺国の脅威にさらされる
可能性があります。
同盟国との関係悪化: 米国など、核保有国の同盟国との関係が悪化する
可能性があります。
Markは日本が本気で国を守ろうとするならば、いつまでもアメ
頼っていてはダメで、(日米安保条約で米国が日本を守ってくれる
なく)、日本に核威嚇をされてもアメリカはロシア・中国・北朝鮮
核の撃ち合いをしてくれないので、日本は自国で専守防衛をするた
核装備をしてそれらの国が核使用できないように自力で対応すべき
思います。
(自国で国を守れないならばいつまで経ってもアメリカの属国から
できません。)
ウクライナでも明白なように核使用をロシアに示唆されただけで、
欧州も含めロシアには逆らえないような状況になっています。
日本も第二のウクライナにならないように11月選挙でトランプ大
なって日本が核を持つことを容認すれば、日本は独自で核を持つ決
すべきです。
日本は原発を行っているので、原料のウランは揃っておりその気に
なれば、2─3年で作れるようになると思われ、経済的に劣ってい
北朝鮮でさえ核を作っているので、4年間くらいをアメリカから原
潜水艦で核を賃貸し、(アメリカが拒否した場合には他の核保有国
打診し)4年以内に自国で核を持つように対応すればいいと思いま
2024年08月30日
防衛省・自衛隊:予算の概要
- 防衛力抜本的強化の進捗と予算−令和7年度概算要求の概要−(令和6年8月30日掲載)
- 「防衛力抜本的強化の進捗と予算−令和7年度概算要求の概要−(要約版)(令和6年8月30日掲載)
- 令和6年8月30日(金)省議 木原防衛大臣発言(令和6年8月30日掲載)
2023年04月29日
日本有事に安保で米軍は動くのかについて
日本が防衛費をGNP比で2%に増やそうとしている背景には、中 国が軍拡を
推進しているのに加えて、有事の際にアメリカを守ってくれないの では
ないかとの疑念があると思われます。
日米安保条約は日本が思っているように機能するのでしょうか?
<日米安保条約第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域に
おける、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を 危うく
するものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて 共通の
危険に対処するように行動することを宣言する。>
「この安保第5条は日本の安全保障の基本条文です。
尖閣に中国が侵攻したとき、本当にアメリカが軍を出すでしょうか ?
一応バイデン大統領は尖閣諸島も適用対象と言っていますが、第5 条には
米国の憲法上の規定及び手続に従ってという条件が付いており、連 邦議会で
承認されなければ、日米安保は発動されません。
議会の気分次第で日本の運命が左右されることを意味します。
日本の空域は日本領であるにも関わらず、東京上空は横田基地が航 空管制を
握っており、アメリカの大統領が日本を訪問する際には国際空港に は発着
せず横田基地に来ることより、未だにアメリカの属国扱いとなって
日本には主権がありません。
日本の防衛費を削減するには、兵器を買わなくても憲法9条2項の 戦力は
持たない、交戦権を行使しないという項目を排除すれば、有能な自 衛隊が
いますので、現在の戦力でも十分国は守れると思います。
軍事費を増やしてもアメリカの兵器産業が潤うだけで、核使用をち らつか
されたら手も足も出ない状況に変わりはありません。
ウクライナではロシアの侵攻があっても国民は降伏せずに戦う意思 を示し
ましたが、今の日本でロシアや中国が攻めてきたら、戦うという国 民が
どれくらいいるでしょうか?
いざとなったら、自衛隊にお願いするしかないのだから、敵が弾を 撃って
くるまで撃てないというような専守防衛の憲法であれば、自衛隊を 見殺しに
しかねないリスクがあることを認識し、平和ボケを直して現実的な 対応
がとれる仕組みに一早くもっていけるようにすべきであると思いま す。
推進しているのに加えて、有事の際にアメリカを守ってくれないの
ないかとの疑念があると思われます。
日米安保条約は日本が思っているように機能するのでしょうか?
<日米安保条約第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域に
おける、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を
するものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて
危険に対処するように行動することを宣言する。>
「この安保第5条は日本の安全保障の基本条文です。
尖閣に中国が侵攻したとき、本当にアメリカが軍を出すでしょうか
一応バイデン大統領は尖閣諸島も適用対象と言っていますが、第5
米国の憲法上の規定及び手続に従ってという条件が付いており、連
承認されなければ、日米安保は発動されません。
議会の気分次第で日本の運命が左右されることを意味します。
日本の空域は日本領であるにも関わらず、東京上空は横田基地が航
握っており、アメリカの大統領が日本を訪問する際には国際空港に
せず横田基地に来ることより、未だにアメリカの属国扱いとなって
日本には主権がありません。
日本の防衛費を削減するには、兵器を買わなくても憲法9条2項の
持たない、交戦権を行使しないという項目を排除すれば、有能な自
いますので、現在の戦力でも十分国は守れると思います。
軍事費を増やしてもアメリカの兵器産業が潤うだけで、核使用をち
されたら手も足も出ない状況に変わりはありません。
ウクライナではロシアの侵攻があっても国民は降伏せずに戦う意思
ましたが、今の日本でロシアや中国が攻めてきたら、戦うという国
どれくらいいるでしょうか?
いざとなったら、自衛隊にお願いするしかないのだから、敵が弾を
くるまで撃てないというような専守防衛の憲法であれば、自衛隊を
しかねないリスクがあることを認識し、平和ボケを直して現実的な
がとれる仕組みに一早くもっていけるようにすべきであると思いま
出典:ジャパンタウンを世界に作ろう
2011年06月29日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年6月17日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月17日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/17c.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月18日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/18a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月19日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/19a.html
23年6月17日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/17c.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月18日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/18a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月19日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/19a.html
2011年06月13日
北澤防衛大臣の沖縄訪問について
北澤防衛大臣の沖縄訪問について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/10b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/10a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月11日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/11a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月12日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/12a.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/10b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/10a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月11日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/11a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月12日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/12a.html
2011年06月12日
福島県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
福島県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/04b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月4日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/04a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月5日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/05a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月6日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/06e.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/04b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月4日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/04a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月5日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/05a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年6月6日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/06/06e.html
2011年05月10日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年5月7日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月7日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/07a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/08a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/09a.html
23年5月7日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/07a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/08a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/09a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年5月4日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月4日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/04a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月5日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/05a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月6日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/06a.html
23年5月4日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/04a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月5日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/05a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月6日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/06a.html
2011年05月07日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年4月29日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月29日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/29a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月30日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/30a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月1日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/01a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月2日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/02a.html
23年4月29日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/29a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月30日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/30a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月1日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/01a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年5月2日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/02a.html
2011年04月27日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年4月25日08時00分現在)
【東日本大震災への対応】
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月25日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/25b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月24日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/24a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月23日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/23a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月25日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/25b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月24日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/24a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月23日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/23a.html
2011年04月20日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年4月16日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月16日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/16a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月17日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/17a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月18日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/18a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する大規模震災災害派遣
の実施に関する自衛隊行動命令の一部を変更する自衛隊行動命令
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/20110401a.html
東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所における原
子力緊急事態に対する原子力災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令の一部を
変更する自衛隊行動命令
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/20110415a.html
23年4月16日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/16a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月17日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/17a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月18日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/18a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する大規模震災災害派遣
の実施に関する自衛隊行動命令の一部を変更する自衛隊行動命令
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/20110401a.html
東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所における原
子力緊急事態に対する原子力災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令の一部を
変更する自衛隊行動命令
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/20110415a.html
2011年04月19日
2011年04月15日
福島県浜通りを震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
福島県浜通りを震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/12b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/12a.html
福島県浜通り及び茨城県北部を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応に
ついて(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/11e.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/12b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/12a.html
福島県浜通り及び茨城県北部を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応に
ついて(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/11e.html
2011年04月12日
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(最終報)
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10a.html
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(平成23年
4月9日20時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09a.html
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(平成23年
4月8日20時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08d.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08c.html
宮城県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08b.html
アデン湾における第235回(海賊対処行動第194回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08a.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10a.html
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(平成23年
4月9日20時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09b.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09a.html
青森県八戸沖における行方不明漁船の捜索に係る災害派遣について(平成23年
4月8日20時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08d.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08c.html
宮城県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08b.html
アデン湾における第235回(海賊対処行動第194回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年4月10日08時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08c.html
宮城県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08b.html
【更新情報】
東日本大震災への対応(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/index.html
グアム移転(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saihen/iten_guam/index.html
23年4月10日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/10a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月9日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/09a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年4月8日08時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08c.html
宮城県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(最終報)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/08b.html
【更新情報】
東日本大震災への対応(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/index.html
グアム移転(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saihen/iten_guam/index.html
2011年04月03日
福島第1原子力発電所における温度測定結果について(更新)
福島第1原子力発電所における温度測定結果について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230330.pdf
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/30b.html
自衛隊の活動状況
大規模震災 陸自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_gsdf.html
大規模震災 海自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_msdf.html
大規模震災 空自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_asdf.html
原子力災害
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_nc_relief.html
派遣部隊
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_unit.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230330.pdf
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/30b.html
自衛隊の活動状況
大規模震災 陸自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_gsdf.html
大規模震災 海自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_msdf.html
大規模震災 空自
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_asdf.html
原子力災害
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_nc_relief.html
派遣部隊
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_unit.html
2011年03月26日
2011年03月22日
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成 23年3月21日12時00分現在)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月21日12時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/21a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月20日12時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/20a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月19日11時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/19a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月18日16時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18b.html
平成22年度防衛大学校卒業式について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18c.html
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る自衛隊の活動経費について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18a.html
23年3月21日12時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/21a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月20日12時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/20a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月19日11時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/19a.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(平成
23年3月18日16時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18b.html
平成22年度防衛大学校卒業式について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18c.html
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る自衛隊の活動経費について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18a.html
2011年03月20日
2011年03月06日
2011年02月14日
2010年12月23日
2010年04月07日
2010年04月02日
2010年01月30日
2010年01月27日
2010年01月25日
「辺野古案」消え、残る移設先候補は?
◎「基地検討委の結果待つ」と沖縄知事=宜野湾市長「県外移設に弾み」
−時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012500011
◎名護市長に稲嶺氏、日米関係に影響必至 「普天間固定化」懸念も−NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100125ATFS2401M24012010.html
◎普天間基地の海外・県外移設の可能性について−週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/139197560.html
◎NHKは世論操作をやめて! 普天間・辺野古−池田香代子ブログ
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51303031.html
−時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012500011
◎名護市長に稲嶺氏、日米関係に影響必至 「普天間固定化」懸念も−NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100125ATFS2401M24012010.html
◎普天間基地の海外・県外移設の可能性について−週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/139197560.html
◎NHKは世論操作をやめて! 普天間・辺野古−池田香代子ブログ
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51303031.html
2010年01月24日
長崎県五島沖における行方不明漁船の捜索にかかわる災害派遣について(18 時00分現在)
長崎県五島沖における行方不明漁船の捜索にかかわる災害派遣について(18
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12d.html
防衛力の人的側面に関する総合的施策検討・実施委員会の開催について
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12c.html
海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ
る海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12b.html
アデン湾における第95回(海賊対処行動第54回)の護衛の終了について
(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12a.html
時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12d.html
防衛力の人的側面に関する総合的施策検討・実施委員会の開催について
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12c.html
海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ
る海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12b.html
アデン湾における第95回(海賊対処行動第54回)の護衛の終了について
(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/12a.html
2009年12月23日
2009年12月18日
実戦部隊を含めたグアムへの移設、実際には可能?
◎「海兵隊は辺野古ではなくグアムへ返せる!」−@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091202-02/1.htm
◎普天間基地の部隊はグアムに行く。辺野古の基地は必要ない!
−あつこば(小林アツシ)のブログ
http://atsukoba.seesaa.net/article/134782872.html
◎官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転−田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/091210okinawa.htm
◎普天間グアム移設、「受け入れ能力ない」と地元知事−AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2673192/5020228
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091202-02/1.htm
◎普天間基地の部隊はグアムに行く。辺野古の基地は必要ない!
−あつこば(小林アツシ)のブログ
http://atsukoba.seesaa.net/article/134782872.html
◎官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転−田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/091210okinawa.htm
◎普天間グアム移設、「受け入れ能力ない」と地元知事−AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2673192/5020228
米国の反応は
◎米国の報道も同じく鳩山首相に困惑−極東ブログ
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/12/post-745c.html
◎第一ラウンドは鳩山首相の勝ち−天木直人のブログ
http://www.amakiblog.com/archives/2009/12/14/#001557
◎普天間問題から見える日本−田中良紹の「国会探検」
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/12/post_200.html
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/12/post-745c.html
◎第一ラウンドは鳩山首相の勝ち−天木直人のブログ
http://www.amakiblog.com/archives/2009/12/14/#001557
◎普天間問題から見える日本−田中良紹の「国会探検」
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/12/post_200.html
普天間基地移設問題、結論は来年に先送り
◎普天間、結論期限は明示せず−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/29265/detail
◎首相、辺野古以外を模索−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/29289/detail
◎移設先は当面決めず 今後協議−NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014428351000.html
http://news.mag2.com/politics/29265/detail
◎首相、辺野古以外を模索−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/politics/29289/detail
◎移設先は当面決めず 今後協議−NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014428351000.html
2009年12月03日
2009年06月10日
2009年05月02日
平成21年度 周辺対策事業(第1次分)
http://www.mod.go.jp/j/defense/chouwa/hojokin/h21shuden1/subindex.html
米軍再編の主な進捗状況(環境影響評価)(更新)
http://www.mod.go.jp/j/saihen/gaiyou/sintyoku.html#sintyoku03
米軍再編の主な進捗状況(普天間飛行場の移設に係る措置に関する協議会)(更新)
http://www.mod.go.jp/j/saihen/gaiyou/sintyoku.html#sintyoku02
ソマリア沖・アデン湾における 海賊対処について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/somaria/index.html
米軍再編の主な進捗状況(環境影響評価)(更新)
http://www.mod.go.jp/j/saihen/gaiyou/sintyoku.html#sintyoku03
米軍再編の主な進捗状況(普天間飛行場の移設に係る措置に関する協議会)(更新)
http://www.mod.go.jp/j/saihen/gaiyou/sintyoku.html#sintyoku02
ソマリア沖・アデン湾における 海賊対処について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/somaria/index.html
2009年04月23日
ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連
アデン湾における第1回護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/01b.html
アデン湾における第2回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/03d.html
アデン湾における第3回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/05b.html
アデン湾における第4回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/09b.html
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/01b.html
アデン湾における第2回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/03d.html
アデン湾における第3回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/05b.html
アデン湾における第4回の護衛の終了について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/04/09b.html
2009年04月08日
2009年02月15日
(横浜)「護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件」裁決確定について
http://www.mlit.go.jp/jmat/press/press.htm
(横浜)護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/kankokutop.htm
【報道発表資料】
護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件(裁決確定)
http://www.mlit.go.jp/jmat/press/h20/210130yh.htm
(横浜)護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/kankokutop.htm
【報道発表資料】
護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件(裁決確定)
http://www.mlit.go.jp/jmat/press/h20/210130yh.htm
2009年01月30日
ソマリア沖・アデン湾における海賊対処のための準備に関する命令について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/01/28d.html
ソマリア沖・アデン湾における海賊対処のための準備に関する防衛大臣指示について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/01/28c.html
ソマリア沖・アデン湾における海賊対処のための準備に関する防衛大臣指示について
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/01/28c.html
2009年01月27日
2009年01月17日
2008年12月03日
2008年12月01日
2008年10月20日
米軍再編の主な進捗状況
http://www.mod.go.jp/j/saihen/gaiyou/sintyoku.html#sintyoku02
再編の内容
(関連施設名)
主な進捗状況
〔ロードマップに示されたスケジュール〕
普天間飛行場代替施設
(キャンプ・シュワブ)
平成17年10月29日:
● 「共同文書」発表
平成18年4月7日:
□ 防衛庁長官と名護市長及び宜野座村長の間で「基本合意書」(PDF:1.8M)締結
平成18年5月1日:
● 「ロードマップ」発表〔平成26年までに代替施設完成〕
平成18年5月11日:
□ 防衛庁長官と沖縄県知事の間で「基本確認書」(PDF:68K)締結
平成18年5月30日:
● 閣議決定
平成19年3月27日:
□ 公共用財産使用協議書を沖縄県へ提出(同年4月24日同意)
平成19年5月18日〜:
□ 現況調査に必要な機器を設置し、逐次調査開始
続きを読む
再編の内容
(関連施設名)
主な進捗状況
〔ロードマップに示されたスケジュール〕
普天間飛行場代替施設
(キャンプ・シュワブ)
平成17年10月29日:
● 「共同文書」発表
平成18年4月7日:
□ 防衛庁長官と名護市長及び宜野座村長の間で「基本合意書」(PDF:1.8M)締結
平成18年5月1日:
● 「ロードマップ」発表〔平成26年までに代替施設完成〕
平成18年5月11日:
□ 防衛庁長官と沖縄県知事の間で「基本確認書」(PDF:68K)締結
平成18年5月30日:
● 閣議決定
平成19年3月27日:
□ 公共用財産使用協議書を沖縄県へ提出(同年4月24日同意)
平成19年5月18日〜:
□ 現況調査に必要な機器を設置し、逐次調査開始
続きを読む
2008年10月19日
「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び 区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」第2条に基づく施設及び 区域の一部返還、共同使用、使用条件変更及び追加提供について
http://www.mod.go.jp/j/news/2008/09/30a.html
★告示(更新)
http://www.mod.go.jp/j/info/kokuji/index.html
・アメリカ合衆国が使用を許される施設及び区域について、一部返還、
共同使用及び追加提供が決定された件(防衛一八四)
イラク復興支援派遣輸送航空隊による輸送活動実績(更新)
http://www.mod.go.jp/asdf/iraq/jisseki.htm
★告示(更新)
http://www.mod.go.jp/j/info/kokuji/index.html
・アメリカ合衆国が使用を許される施設及び区域について、一部返還、
共同使用及び追加提供が決定された件(防衛一八四)
イラク復興支援派遣輸送航空隊による輸送活動実績(更新)
http://www.mod.go.jp/asdf/iraq/jisseki.htm
護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件第6回審判のお知らせ
http://www.mlit.go.jp/maia/02annai/05yotei/sinpanyotei.htm
英語版情報誌「MAIA DIGEST」(マイア・ダイジェスト)の発行について
― 第5号 特集「操業漁船との衝突」―
http://www.mlit.go.jp/maia/03houdou/houdou20/200925tk.htm
英語版情報誌「MAIA DIGEST」(マイア・ダイジェスト)の発行について
― 第5号 特集「操業漁船との衝突」―
http://www.mlit.go.jp/maia/03houdou/houdou20/200925tk.htm
2008年09月15日
イラク復興支援派遣輸送航空隊による輸送活動実績(更新)
http://www.mod.go.jp/asdf/iraq/jisseki.htm
「国際テロのない世界を目指して インド洋での補給支援活動」の動画を配信
http://www.mod.go.jp/j/douga/index.html
防衛省ヘリポートの使用予定について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/info/heliport/2008/09/05.html
「国際テロのない世界を目指して インド洋での補給支援活動」の動画を配信
http://www.mod.go.jp/j/douga/index.html
防衛省ヘリポートの使用予定について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/info/heliport/2008/09/05.html
2008年08月29日
2008年08月18日
2008年07月19日
平成19年度定期防衛監察結果関係
http://www.mod.go.jp/igo/new_page_5.htm
・平成19年度定期防衛監察の結果について(概要)(平成20年7月17日)
・平成19年度定期防衛監察の結果について(報告書)(平成20年7月17日)
・平成19年度定期防衛監察の結果について(概要)(平成20年7月17日)
・平成19年度定期防衛監察の結果について(報告書)(平成20年7月17日)
2008年07月02日
2008年06月11日
2008年06月08日
2008年05月31日
審議会等関係資料
http://www.mod.go.jp/j/delibe/index.html
審議会等
(特殊文字使用)
審議会等の一覧 防衛施設中央審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
自衛隊員倫理審査会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
防衛人事審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
防衛調達審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
独立行政法人評価委員会 概要 関係法令 議事録等 答申等 その他の情報
※独立行政法人評価委員会(平成19年1月9日内閣府独立行政法人評価委員会駐留軍等労働者労務管理機構分科会から移行)
懇談会等
(特殊文字使用)
現在継続中の懇談会等 原価計算研究会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
人事関係施策等検討会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛省行政効率化推進会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛省政策評価に関する有識者会議 概要 開催要領等(pdf.87k) 議事録等 報告書等 その他の情報
公正入札調査会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
終了した過去の懇談会等 自衛隊員の再就職の
あり方に関する検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
自衛隊員のメンタルヘルスに
関する検討会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
生物兵器への対処に
関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛調達制度調査検討会議 概要 開催要領等
(PDF版:109K) 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛調達適正化会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛産業・技術基盤研究会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等
(PDF版:198K) その他の情報
ワクチン等にかかる検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
飛行場周辺における環境整備の
在り方に関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
人事教育施策等
緊急検討委員会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛庁・自衛隊における看護師養成の在り方に関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛施設庁入札談合等再発防止に係る抜本的対策に関する検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
懇談会関係資料(旧防衛施設庁)
審議会等
(特殊文字使用)
審議会等の一覧 防衛施設中央審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
自衛隊員倫理審査会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
防衛人事審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
防衛調達審議会 概要 関係法令等 議事録等 答申等 その他の情報
独立行政法人評価委員会 概要 関係法令 議事録等 答申等 その他の情報
※独立行政法人評価委員会(平成19年1月9日内閣府独立行政法人評価委員会駐留軍等労働者労務管理機構分科会から移行)
懇談会等
(特殊文字使用)
現在継続中の懇談会等 原価計算研究会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
人事関係施策等検討会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛省行政効率化推進会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛省政策評価に関する有識者会議 概要 開催要領等(pdf.87k) 議事録等 報告書等 その他の情報
公正入札調査会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
終了した過去の懇談会等 自衛隊員の再就職の
あり方に関する検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
自衛隊員のメンタルヘルスに
関する検討会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
生物兵器への対処に
関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛調達制度調査検討会議 概要 開催要領等
(PDF版:109K) 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛調達適正化会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛産業・技術基盤研究会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等
(PDF版:198K) その他の情報
ワクチン等にかかる検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
飛行場周辺における環境整備の
在り方に関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
人事教育施策等
緊急検討委員会議 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛庁・自衛隊における看護師養成の在り方に関する懇談会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
防衛施設庁入札談合等再発防止に係る抜本的対策に関する検討会 概要 開催要領等 議事録等 報告書等 その他の情報
懇談会関係資料(旧防衛施設庁)
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案情報
http://www.mod.go.jp/j/news/atago/index.html
護衛艦「あたご」乗組員の人事異動
護衛艦「あたご」の乗組員の人事異動について(H20.3.28)
艦船事故調査委員会による調査
艦船事故調査委員会による調査について(H20.3.21)(PDF:192K)
別紙:(船体運動状態表示装置(SMACS)の概要及び護衛艦「あたご」搭載レーダ(水上・航海用))(H20.3.21)(PDF:1.05MB)
今後の捜索活動
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に係る捜索・救難活動について(H20.3.19)
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に係る捜索・救難活動について(H20.3.4)
事案概要及び防衛省の対応
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故について(H20.3.13)(続報:3月12日現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故について(H20.3.6)(続報:3月6日現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.28)(続報:28日0900現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.26)(続報:26日1100現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.22)(続報:21日2100現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.21)(続報:0900現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.20)(続報:1200現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.20)(続報:0600現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1600現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1230現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1155現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1115現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)
防衛大臣、防衛副大臣関連
出張予定
防衛大臣出張予定(H20.5.29)
防衛副大臣出張予定(H20.5.28)
防衛大臣出張予定(H20.2.28)
防衛大臣出張予定(H20.2.21)
記者会見
石破大臣記者会見(H20.5.29)
石破大臣記者会見(H20.2.28)
石破大臣記者会見(H20.2.21)
石破大臣記者会見(H20.2.19)
事故発生後の対応等に係る対外説明資料
「あたご」航海長からの聴取について(H20.2.28)
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事案について及び初動対応クロノロジー(H20.2.20)
国会報告資料
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(平成20年2月21日衆議院安全保障委員会)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(平成20年2月26日参議院外交防衛委員会)
関連情報
緊急事態等が発生した際の速報について(通達)(H20.3.7)(PDF:242K)
【※H20.3.7付 廃止】各自衛隊等における事件・事故の防衛大臣等への報告等について(通達)(H20.2.19)(PDF:94K)
艦艇の安全航行について(通達)(H20.2.19)(PDF:36K)
官房長官記者会見(動画版)(H20.3.4(午後)、H20.2.26(午前)、H20.2.25(午前)、H20.2.21(午前・午後)、H20.2.20(午前・午後)、H20.2.19(午前・午後)(政府インターネットテレビ11chへ) 護衛艦「あたご」(画像資料)(海上自衛隊サイトへ)
護衛艦「あたご」乗組員の人事異動
護衛艦「あたご」の乗組員の人事異動について(H20.3.28)
艦船事故調査委員会による調査
艦船事故調査委員会による調査について(H20.3.21)(PDF:192K)
別紙:(船体運動状態表示装置(SMACS)の概要及び護衛艦「あたご」搭載レーダ(水上・航海用))(H20.3.21)(PDF:1.05MB)
今後の捜索活動
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に係る捜索・救難活動について(H20.3.19)
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に係る捜索・救難活動について(H20.3.4)
事案概要及び防衛省の対応
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故について(H20.3.13)(続報:3月12日現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故について(H20.3.6)(続報:3月6日現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.28)(続報:28日0900現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.26)(続報:26日1100現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.22)(続報:21日2100現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.21)(続報:0900現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.20)(続報:1200現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.20)(続報:0600現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1600現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1230現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1155現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)(続報:1115現在)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「せいとく丸」の衝突事案について(H20.2.19)
防衛大臣、防衛副大臣関連
出張予定
防衛大臣出張予定(H20.5.29)
防衛副大臣出張予定(H20.5.28)
防衛大臣出張予定(H20.2.28)
防衛大臣出張予定(H20.2.21)
記者会見
石破大臣記者会見(H20.5.29)
石破大臣記者会見(H20.2.28)
石破大臣記者会見(H20.2.21)
石破大臣記者会見(H20.2.19)
事故発生後の対応等に係る対外説明資料
「あたご」航海長からの聴取について(H20.2.28)
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事案について及び初動対応クロノロジー(H20.2.20)
国会報告資料
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(平成20年2月21日衆議院安全保障委員会)
海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事案について(平成20年2月26日参議院外交防衛委員会)
関連情報
緊急事態等が発生した際の速報について(通達)(H20.3.7)(PDF:242K)
【※H20.3.7付 廃止】各自衛隊等における事件・事故の防衛大臣等への報告等について(通達)(H20.2.19)(PDF:94K)
艦艇の安全航行について(通達)(H20.2.19)(PDF:36K)
官房長官記者会見(動画版)(H20.3.4(午後)、H20.2.26(午前)、H20.2.25(午前)、H20.2.21(午前・午後)、H20.2.20(午前・午後)、H20.2.19(午前・午後)(政府インターネットテレビ11chへ) 護衛艦「あたご」(画像資料)(海上自衛隊サイトへ)
2008年03月18日
石破大臣会見概要(平成20年3月14日(08時51分〜08時56分))
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2008/03/14.html
次官会見概要(平成20年3月13日(18時07分〜18時25分))
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2008/03/j_13.html
次官会見概要(平成20年3月13日(18時07分〜18時25分))
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2008/03/j_13.html
2008年03月06日
2008年03月05日
2008年03月02日
2007年12月28日
2007年11月28日
2007年11月14日
米軍再編の主な進捗状況(更新)
http://www.mod.go.jp/j/defense/zainichibeigun/sintyoku.html
米軍再編に係る嘉手納飛行場から小松基地への訓練移転(共同訓練)について
http://www.mod.go.jp/j/news/2007/11/12a.html
米軍再編に係る嘉手納飛行場から小松基地への訓練移転(共同訓練)について
http://www.mod.go.jp/j/news/2007/11/12a.html
2007年10月06日
2007年07月25日
2007年05月13日
2007年04月15日
2007年04月04日
2007年03月09日
2007年02月10日
2007年02月02日
2007年01月30日
2007年01月19日
第2回普天間飛行場の移設に係る措置に関する協議会
概要
http://www.dfaa.go.jp/topics/zainichibeigun/061225_giji.html
配付資料(議事次第、座席表、環境影響評価法について、本事業に係る環境影響評価の所要手続・
期間、サンゴの一生・サンゴの成長)
http://www.dfaa.go.jp/topics/zainichibeigun/pdf/061225_op.pdf
http://www.dfaa.go.jp/topics/zainichibeigun/061225_giji.html
配付資料(議事次第、座席表、環境影響評価法について、本事業に係る環境影響評価の所要手続・
期間、サンゴの一生・サンゴの成長)
http://www.dfaa.go.jp/topics/zainichibeigun/pdf/061225_op.pdf