新着記事
Google
ボランティアでマニフェストを検証して 頂ける方を募集中! お問い合わせはグローバル・シー

2024年12月23日

政治資金規正法 - e-Gov 法令検索


昭和二十三年法律第百九十四号
政治資金規正法
政治資金規正法目次
第一章 総則
第二章 政治団体の届出等
第三章 公職の候補者に係る資金管理団体の届出等
第三章の二 国会議員関係政治団体に関する特例等
第一節 国会議員関係政治団体に関する特例
第二節 登録政治資金監査人
第三節 政治資金適正化委員会
第四章 報告書の公開
第五章 寄附等に関する制限
第六章 罰則
第七章 補則
附則
posted by Mark at 23:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

憲法改正議論

自民党は補選で3連敗(2不戦敗)して、このままでは選挙で
大敗するような状況になってきて、矛先を変える意味で憲法改正案
出してきたようです。

読売の5月3日の世論調査では憲法改正賛成は63%、9条2項改正は
最多の53%であったと公表しています。(この調査は1カ月前に
スタートしているので、その頃から準備していたとも言えます。)

読売と言えば正力会長は元CIAと言われていて、アメリカの意向
ぬぐえず、安部元首相も多用していた新聞社です。

戦争放棄を定めた9条1項を改正する必要はないとした人が75%
だった一方(このことは記事の中にのみ記載し、表題では憲法
改正に賛成するが63%と大文字で表記しています)、戦力の
不保持などを定めた9条2項を改正する必要があるが53%となり
前回調査を上回ったとのこと。

NHKのニュースを見ていたら、大分その数字が違うので、新聞社
情報操作や政権の意向で容易に作り出せるようにも感じられました

世論調査はそもそも対象者は高々1500名くらいの人が選ばれており、
その中の1/3くらいの人は訳が分からないという人であると思われる
ので、世論調査もいい加減に情報操作できで政治に利用されると
思います。

日本人は平和ボケしており、9条があるから世界から守られるとい
のは大間違いで、攻められたらやり返せるという核兵器をもってないと、
ウクライナでも証明されたように核を持つロシア、中国、北朝鮮か
威嚇されたら手も足も出ない状況であることを理解すべきと思います。
(アメリカが100%助けてくれるわけではありません。)

核兵器を持つことが一番安い軍事費で、お金をかけて通常兵器をいくら
持っていても戦争には意味がないことを早く理解すべきと思います

憲法改正をするから自民党支持というのはおかしいので、次の選挙
今回の裏金事件の責任をとってから憲法改正議論をしてもらいたいです。

出典:Vol.328   <2024年5月4日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

人権侵犯事件統計統計表(平成22年7月分月報公表)

人権侵犯事件統計統計表(平成22年7月分月報公表)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_jinken.html
訟務事件統計統計表(平成22年7月分月報公表)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_shomu.html
少年矯正統計統計表(平成22年7月分月報公表)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_shonen-kyosei.html
登記統計統計表(平成22年7月分月報公表)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touki.html

posted by Mark at 23:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

オンライン登記申請件数(更新)

オンライン登記申請件数(更新)
http://www.moj.go.jp/MINJI/shinsei.html
法務大臣閣議後記者会見の概要−平成22年7月13日(火)
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00048.html
あかれんが31号を掲載しました
http://www.moj.go.jp/KANBOU/KOHOSHI/index.html
外国法事務弁護士 承認・指定申請手続の案内について
http://www.moj.go.jp/ONLINE/FOREIGNER/3-1.html
posted by Mark at 16:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

少年矯正を考える有識者会議

少年矯正を考える有識者会議
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kaigi/index.html
法制審議会民法(債権関係)部会第3回会議 議事概要
http://www.moj.go.jp/SHINGI/100126-1.html
法制審議会非訟事件手続法・家事審判法部会第13回会議 議事概要
http://www.moj.go.jp/SHINGI/100122-2.html
posted by Mark at 03:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

小沢氏、不起訴の公算 東京地検、現状では「立証困難」

◎小沢氏、不起訴の公算 東京地検、現状では「立証困難」
−弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20100203#1265131296


◎検察は小泉自民党政権の操り人形だった?−永田町異聞
http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10447825343.html


◎凍りついた「検察官適格性審査会」秘話−保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4e17bd1577633247abbcdad0bf34b1f2
posted by Mark at 13:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

外国人地方参政権に賛成?反対?さまざまな意見

◎外国人参政権は条件付き賛成だが、早急な法制化には反対−戯言 by 紫音
http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091109/1257750661

◎外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

◎【村田春樹】シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
−YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4

◎外国人参政権反対派に答える
http://www.geocities.jp/yyyyeeeessss3006/

◎永住外国人地方選挙権付与法案に対するデマによる反対運動はやめるべきだ
−上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51248307.html

◎外国人の地方参政権付与について−Nothing Ventured, Nothing Gained.
http://esquire.air-nifty.com/blog/2009/11/post-bacd.html

posted by Mark at 17:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

永住外国人への参政権付与に「地方議会が反対」の背景

◎まったかけられた外国人地方参政権/日本−中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124902&servcode=A00§code=A00


◎外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導−asahi.com
posted by Mark at 17:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

公表予定の統計

http://www.moj.go.jp/TOUKEI/yotei/index.html

訟務事件統計
登記統計(総括・不動産・その他,商業・法人,登録免許税・登記手数料)
検察統計
婦人補導統計
矯正統計
少年矯正統計
保護統計(地方更生保護委員会,保護観察所,恩赦)
戸籍統計
供託統計
人権侵犯事件統計
出入国管理統計(出入(帰)国者数,入国審査・在留資格審査・退去強制手続等)
登録外国人統計
posted by Mark at 00:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

2007年04月19日

2007年01月20日

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(ADR法)が成立し,公布

http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/adr01.html
「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」に定める
認証制度の申請相談(事前相談)について
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/sodan.html
posted by Mark at 02:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

平成18年版「出入国管理」

平成18年版「出入国管理」
日本語版
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan53.html
英語版(Immigration Control 2006)
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan54.html
posted by Mark at 21:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 法務省関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする