(04/29)高市早苗氏、台湾で安倍晋三元首相の銅像に献花「日台にどれほど素晴らしい財産残したか」
(04/29)村上総務相がフジテレビ問題に言い放った"正論"
2025年04月25日
立憲、参院選公約に「食料品の消費税率ゼロ」盛り込む 26年以降
2025年04月23日
赤沢大臣は「まんまとMAGA帽子かぶらされた」立民・野田代表が党首討論で批判「一線越えた」
2025年04月19日
2025年04月18日
【速報】立憲民主党 ガソリン税などの暫定税率を廃止する法案を単独で国会に提出 今年7月から実施へ
法案の提出にあたっては、同じく暫定税率の廃止を訴える日本維新の会や
国民民主党にも呼びかけましたが、両党は自民・公明の与党側とそれぞれ
政策協議を行っているため、共同提出には至らず、単独での提出となりました。
立憲は引き続き、「野党で結束して政策実現を訴える」などとして両党を念頭に
野党各党へ賛成を呼びかける考えですが、賛同が得られるかは不透明な状況です。
2025年04月17日
2025年04月16日
「すごみある『お花畑』目指す」立民・小川幹事長 国民との再合併論で榛葉氏の批判に反論
消費税「財源5兆円で一律5%に」立憲・馬淵氏が新たな減税案を提示 仕組み転換で「輸出還付金」を廃止
立憲・枝野元代表が不信任見送り主張 「年中行事だからといって」
2025年04月10日
2025年04月04日
立憲有志が「食料品の消費税率ゼロ」案 減税効果「5兆円」と試算
2026年度から現行の軽減税率(8%)が適用されている食料品の税率を
ゼロに引き下げる。夏の参院選の公約を巡る党内議論に反映させたい考えだ。
同会は税率ゼロで「年間約5兆円の減税効果があり、国内総生産
(GDP)を約0・3〜0・5%押し上げる」と試算。財源として、
過剰な積み立てが指摘される基金の活用などを想定している。
現行の軽減税率は、生鮮食品や加工食品、飲料、コンビニの持ち帰り
食品などに適用されている。
注)5兆円の減税効果があっても財務省は理解を示さず
かたくなに反対すると思われる。バカ殿には数字の意味が
わからないので、減税するしないで言われるままにふらついている。
2025年04月01日
自民党の命綱「企業・団体献金」を廃止させる“秘策” 立憲「江田憲司氏」を中心に野党をまとめ内閣不信任案の提出を 古賀茂明
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」
今の石破首相に一番相応しい言葉だと思うが、いかがだろうか。
注)今のバカ殿が総理でいる限り、野党としては選挙を控えてやめて
もらう必要はない。このまま選挙で敗退して去ってもらうのが
一番いいと思われる。
2025年03月30日
立憲民主党の野田代表 企業・団体献金の扱いめぐり31日の採決には応じない考え
立憲民主党 野田佳彦 代表
「採決して(禁止法案を)早く葬り去りたいと、楽になりたいんじゃないんですか。
自民党にとっては何の結論も出ないことが最大のメリットだと思いますよ」
野田代表は自民・公明両党と国民民主党が規制強化のあり方について協議を
始めたことから「新しい案を作っている最中に採決をするのはおかしな話だ」と
指摘し、いまの国会の早い時期に結論を出すべきだと訴えました。
注)立民には、企業・団体献金禁止をぜひ実現してほしい。
2025年03月26日
[深層NEWS]石破首相の商品券配布、立民・野田代表「議決してでも政倫審へお出ましを」
2025年03月23日
「立民公約に消費減税を」 参院議員改選の羽田氏
2025年03月08日
2025年03月06日
2025年03月04日
2025年02月21日
2025年02月17日
2025年02月07日
橋下徹氏「政党交付金の巨額の貯金にも斬り込まないとアカン」
財源には、政府基金7兆7812億円が過剰に積み上げられているとして、
取り崩して必要な施策に充てる方向。恒久財源を確保するため、
金融所得課税の導入を含む税制の見直しを検討する。
重徳和彦政調会長は会合後の会見で「最大野党として、政権を取ったら
こういう国をつくるという内容の修正案を示したい」と強調した。
橋下氏は、「立憲 予算修正案を大筋了承 基金削減で財源捻出」と
題された記事を引用し、「このような基金削減案には賛成。ただし
政府が貯め込んでいるお金だけではなく、政党が貯め込んでいる
政党交付金の巨額の貯金にも斬り込まないとアカン。
国会議員はいつも自分たちの金だけは守ろうとする」とつづった。
2025年02月06日
2025年02月05日
「物価高苦しい」「外国人旅行者に本来の税金を」立民・大西氏、訪日免税停止 首相は反論
立憲民主党の大西健介衆院議員は4日の衆院予算委員会で、外国人観光客への
消費税免税措置の継続について疑問視した。「物価高に苦しむ国民から
税金をしぼり取るのではなく、日本旅行を楽しむ余裕のある外国の人に
本来払うべき税金を払ってもらったらいい」と述べ、「長年のデフレと
円安で『安い日本』になっている。免税しなくても外国の人は来るし、
買い物もされる」と語った。
「オーバーツーリズムで困る」
大西氏は、外国人観光客の現状について「もはやステージは変わり、
インバウンド(訪日客)の促進どころか、オーバーツーリズム(観光公害)で
自治体は困っている」と指摘した。
注)Markは大西氏の主張に大賛成。これを実施しても海外から日本への
訪問客は絶対に減らないし、数千億円の増収となるので、それらの原資で
オーバーツーリズムで困っている先の救済に充てるべきである。